重要文化的景観とは
![]()
文化的景観とは地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地で我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないもの(文化財保護法第二条第1項第五号より)と定義されています。文化的景観の中で特に重要なものは、都道府県又は市区町村の申出に基づき、国が「重要文化的景観」として選定することができます。この重要文化的景観の選定制度は,新しい文化財保護の手法として平成16年の文化財保護法の一部改正によって始まり、令和5年6月現在で日本各地の72景観地が選定されています。
重要文化的景観の一覧表
(247KB)
重要文化的景観選定基準
”基盤的な生活や生業の特色を示す典型的なもの又は独特なもの”については、次のような選定基準をもって国が重要かどうかを判断します。
- 水田・畑地などの農耕に関する景観地
- 茅野・牧野などの採草・放牧に関する景観地
- 用材林・防災林などの森林の利用に関する景観地
- 養殖いかだ・海苔ひびなどの漁ろうに関する景観地
- ため池・水路・港などの水の利用に関する景観地
- 鉱山・採石場・工場群などの採掘・製造に関する景観地
- 道・広場などの流通・往来に関する景観地
- 垣根・屋敷林などの居住に関する景観地
重要文化的景観として選定された景観は、多くは自然と人が作った建造物や土地の造形が組み合わされた景観で、自然と融和した畑や田んぼのような農地、牧場も多くあり、集落や水路などもあります。
重要文化的景観とエンブレム
各文化的景観を有した市町村では、一体感・統一感がありながら各重要文化的景観の価値が伝わる様々なエンブレムが続々と設定されています。令和6年8月時点で21個のエンブレムがあります。
| 場所 | 名称 | URL | エンブレム (文化庁Websiteから抜粋) |
|---|---|---|---|
| 北海道沙流郡平取町 | アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観 | 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 | |
| 岩手県一関市 | 一関本寺の農村景観 | 一関市役所 | |
| 山形県長井市 | 最上川上流域における長井の町場景観 | 長井市 | |
| 群馬県板倉町 | 利根川・渡良瀬川合流域の水場景観 | 板倉町 | |
| 東京都葛飾区柴又 | 葛飾柴又の文化的景観 | 葛飾区郷土と天文の博物館 | |
| 石川県輪島市 | 大沢・上大沢の間垣集落景観 | 輪島の文化的景観 大沢・上大沢の間垣集落景観 | |
| 滋賀県高島市 | 大溝の水辺景観 | 大溝の水辺 | |
| 大阪府泉佐野市 | 日根荘大木の農村景観 | 文化的景観「日根荘大木の農村景観」 | |
| 鳥取県智頭町 | 智頭の林業景観 | 重要文化的景観「智頭の林業景観」 | |
| 島根県仁多郡奥出雲町 | 奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観 | 奥出雲町公式観光ガイド | |
| 山口県岩国市 | 錦川下流域における錦帯橋と岩国城下町の文化的景観 | 岩国市における文化的景観の取組 | |
| 長崎県平戸市 | 平戸島の文化的景観 | 重要文化的景観「平戸島の文化的景観」 | |
| 長崎県佐世保市 | 佐世保市黒島の文化的景観 | 佐世保市黒島 | |
| 長崎県長崎市 | 長崎市外海の石積集落景観 | 重要文化的景観「長崎市外海の石積集落景観」 | |
| 福岡県豊前市 | 求菩提の農村景観 | 豊前市 | |
| 佐賀県唐津市 | 蕨野の棚田 | 蕨野(わらびの)の棚田 | |
| 熊本県上益城郡山都町 | 通潤用水と白糸台地の棚田景観 | 通潤用水と白糸台地の棚田景観 | |
| 熊本県天草市 | 天草市﨑津・今富の文化的景観 | 天草市﨑津・今富の文化的景観 | |
| 大分県豊後高田市 | 田染荘小崎の農村景観 | 田染荘 | |
| 大分県豊後大野市 | 緒方川と緒方盆地の農村景観 | 豊後大野市 | |
| 沖縄県今帰仁村 | 今帰仁村今泊のフクギ屋敷林と集落景観 | 今帰仁村今泊 |
重要文化的景観 動画
歴史と風土に根ざした暮らしの景観「文化的景観」![]()
【文化庁発】制度創設 20 年企画「文化的景観へ行こう!」![]()
重要文化的景観 Google Map
地域ブランド・地域団体商標 47都道府県別 一覧 ご当地ブランドを商標から一纏め![]()
Cultural landscapes that are particularly important can be selected by the Japanese government as “Important Cultural Landscapes” based on requests from prefectures or municipalities.


