広島県は瀬戸内海に面する中国地方の1つの県で、広島市を中心とする県西部は安芸、県東部で岡山県と隣接している福山市を中心とする県東部は備後と呼ばれています。土地の多くが山間部で、平野部は河川流域と河口付近のみに限られています。瀬戸内海性気候で雨が少ない地域とされていますが、花崗岩類と花崗岩風化産物である真砂土が広域に分布していて、雨に弱い土地となっています。広島は政令指定都市である広島市を中心に産業が発達しており、江戸期には鞴(ふいご)に由来するたたら製鉄、昭和初期では呉に海軍工廠があり、現在でも造船業、自動車製造業、鉄鋼業が盛んです。経済産業大臣指定伝統的工芸品としては、熊野筆、広島仏壇、宮島細工、福山琴、川尻筆があり、農林水産物としては、牡蠣やしらす、たちうおなどの魚介類や、レモンなどの柑橘類、くわい、わけぎなどの野菜類なども広く知られています。世界遺産としては、被爆地を物語る原爆ドームと、平家繁栄の証としての海上社殿である厳島神社があります。
LOVE HIROSHIMA プロモーションビデオ Full Ver 英語編
ひろしまブランドコンセプト わかる!広島県、4:30
目次 / Contents
広島の地域ブランド 工芸品
1.福山琴、2:20
広島県の福山では全国の7割の琴が作られており、その琴は福山琴(商標登録 第5006809号)と呼ばれています。
2.技とこだわりが輝く 府中家具、11:55
府中家具(商標登録 第5030831号)は、300年を超える歴史を通し、3年から10年、20年をかけて天然乾燥を行った素材の木から厳選され、確かな伝統の技術で作られます。
広島の地域ブランド 農作物
3.【破】大長みかん&レモン〜全く新しいみかんの味。国内と海外を見据えた展開、9:10
コクがあり甘くておいしい大長みかん(商標登録 第5765528号 )は温暖な気候、水はけの良い段々畑、日当たりの良さに加えて、第二の太陽光ともいえる海からの照り返しがあるという好条件に恵まれた豊町で育てられています。また、大長レモン(商標登録 第5467440号)も国内レモンの生産量が一位となっています。
4.【おがわ農園】~29種類(31品種)の柑橘!!~、3:00
高根みかん(商標登録 第5094655号)は、瀬戸内海に浮かぶ高根(こうね)島で、温暖な気候風土で自然の恵みを充分にとり入れたみかんです。
5.広島県広報番組(平成23年11月13日)食べてみんさい!広島レモン、4:00
広島県では、広島みかん(商標登録 第5012336号)、広島レモン(商標登録 第5106630号)、広島はっさく(商標登録 第5016426号)も地域団体商標として登録されています。
6.【みよし観光ソムリエ】7月29日放送 『みよしのピオーネ』をテイスティング♪、3:00
三次市の特産三次ピオーネ(商標登録 第5313117号)は「黒い真珠」の愛称で親しまれ、全国でもトップクラスの種なしぶどうです。巨峰とマスカットを掛け合わせた品種で、上品な香りと深い甘みが特徴の葡萄です。
広島の地域ブランド 酒
7.ザ・広島ブランド(6/6)「~味わいの一品~広島の酒」、1:19
広島は酒どころとしても有名で、同じ広島の酒であっても、甘口から辛口、淡麗から濃醇まで味わいは多彩。個性的な酒が県内各地の蔵で造られています。 広島の酒(商標登録 第5014153号)は地域団体商標として登録されています。
広島の地域ブランド 水産物
8.みんなのふるさと カキ養殖日本一! 広島のカキは今が最高の味!、3:46
広島の冬の味覚、カキは、生産量、全国のシェアが6割ということで、まさに日本一のカキです。養殖の歴史は、非常に古く、大体400年前くらい、室町時代には、すでに始まったというふうにいわれています。広島かき(商標登録 第5085940号)は地域団体商標として登録されています。
広島の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。広島県の地域団体商標の登録数は平成30年7月時点で15件です。
大長みかん 第5765528号 広島ゆたか農業協同組合
大長レモン 第5467440号 広島ゆたか農業協同組合
高根みかん 第5094655号 三原農業協同組合
比婆牛 第5859218号 庄原農業協同組合
広島かき 第5085940号 広島県漁業協同組合連合会
広島の酒 第5014153号 広島県酒造組合連合会
広島はっさく 第5016426号 広島県果実農業協同組合連合会
広島針 第5124410号 広島県針工業協同組合
広島みかん第5012336号 広島県果実農業協同組合連合会
広島レモン 第5106630号 広島県果実農業協同組合連合会
びんご畳表 第5175003号 広島県藺製品商業協同組合
福山琴 第5006809号 福山邦楽器製造業協同組合
福山のくわい 第5385225号 福山市農業協同組合
府中家具 第5030831号 府中家具工業協同組合
三次ピオーネ 第5313117号 広島県果実農業協同組合連合会
広島の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、広島県では平成30年1月時点で地理的表示の登録はありません。
広島のブランドマーク
「安心!広島ブランド」認証マーク


広島県エコファーマーマーク

ひろしま地産地消シンボルマーク

「ひろしまたてものがたり」ロゴマーク

広島県産日本酒ロゴマーク

地域ブランド・地域団体商標 都道府県別リンク