著作権の保護期間 著作者の死後70年又は公表後70年

著作権の保護期間

著作者人格権の保護期間

著作者人格権は、”著作者の一身に専属し”と規定されていますので、著作者が死亡 すれば権利も消滅しますし、法人の場合は解散により権利が消滅します。但し、著作者人格権が消滅した後も、著作者が存しているとしたならばその著作者人格権を毀損する行為はできないものとされています。

著作権(財産権)の保護期間

a.保護期間・原則

著作権の保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後70年までを原則とします。平成30(2018)年12月30日に発効しましたTTPによる法律改正から50年から70年に延長されています。著作者の死亡(以下、公表、創作の起算日についても同様)については、その計算上、翌年の1月1日から起算されます。複数の著作者の著作物の場合、複数の著作者の中で最後に死亡した人の死亡時を基準に計算します。
film01 著作権の保護期間

b.映画の著作物

映画の著作物の著作権は、原則、その著作物の公表後70年を経過するまでが保護期間となります。

Grace Patricia Kelly
Grace Patricia Kelly

c.無名・変名の著作物

無名・変名の著作物は、著作物の公表後70年を経過するまでが保護期間となります。ただし、無名・変名の著作物について、著作者の死後70年経過しているときは、原則通り著作者の死後70年までとなります。

d.団体名義の著作物

団体名義の著作物は、著作物の公表後70年を経過するまでが保護期間となります。団体名義の著作物には、著作者は自然人であるが、団体の名において公表される著作物を含みます。もし団体名義の著作物の著作者である個人が同項の期間内にその実名(又は周知の変名)を著作者名として表示してその著作物を公表したときは、公表後70年ではなく、著作者の死後70年となります。

e.非公表の著作物の例外

映画の著作物がその創作後70年以内に公表されなかつたときは、その創作後70年となります。また、団体名義の著作物について、その著作物がその創作後70年以内に公表されなかつたときは、その創作後70年となります。

著作権 保護期間はどれだけ?
12種類の著作物と著作権©

著作権法の規定 第51条~第60条
第四節 保護期間
(保護期間の原則)
第五十一条 著作権の存続期間は、著作物の創作の時に始まる。
2 著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあつては、最終に死亡した著作者の死後。次条第一項において同じ。)七十年を経過するまでの間、存続する。
(平二八法百八・2項一部改正)
(無名又は変名の著作物の保護期間)
第五十二条 無名又は変名の著作物の著作権は、その著作物の公表後七十年を経過するまでの間、存続する。ただし、その存続期間の満了前にその著作者の死後七十年を経過していると認められる無名又は変名の著作物の著作権は、その著作者の死後七十年を経過したと認められる時において、消滅したものとする。
2 前項の規定は、次の各号のいずれかに該当するときは、適用しない。
一 変名の著作物における著作者の変名がその者のものとして周知のものであるとき。
二 前項の期間内に第七十五条第一項の実名の登録があつたとき。
三 著作者が前項の期間内にその実名又は周知の変名を著作者名として表示してその著作物を公表したとき。
(平二八法百八・1項一部改正)
(団体名義の著作物の保護期間)
第五十三条 法人その他の団体が著作の名義を有する著作物の著作権は、その著作物の公表後七十年(その著作物がその創作後七十年以内に公表されなかつたときは、その創作後七十年)を経過するまでの間、存続する。
2 前項の規定は、法人その他の団体が著作の名義を有する著作物の著作者である個人が同項の期間内にその実名又は周知の変名を著作者名として表示してその著作物を公表したときは、適用しない。
3 第十五条第二項の規定により法人その他の団体が著作者である著作物の著作権の存続期間に関しては、第一項の著作物に該当する著作物以外の著作物についても、当該団体が著作の名義を有するものとみなして同項の規定を適用する。
(昭六〇法六二・3項追加、平二八法百八・1項一部改正)
(映画の著作物の保護期間)
第五十四条 映画の著作物の著作権は、その著作物の公表後七十年(その著作物がその創作後七十年以内に公表されなかつたときは、その創作後七十年)を経過するまでの間、存続する。
2 映画の著作物の著作権がその存続期間の満了により消滅したときは、当該映画の著作物の利用に関するその原著作物の著作権は、当該映画の著作物の著作権とともに消滅したものとする。
3 前二条の規定は、映画の著作物の著作権については、適用しない。
(平十五法八五・1項一部改正)
第五十五条 削除
(平八法一一七・全改)
(継続的刊行物等の公表の時)
第五十六条 第五十二条第一項、第五十三条第一項及び第五十四条第一項の公表の時は、冊、号又は回を追つて公表する著作物については、毎冊、毎号又は毎回の公表の時によるものとし、一部分ずつを逐次公表して完成する著作物については、最終部分の公表の時によるものとする。
2 一部分ずつを逐次公表して完成する著作物については、継続すべき部分が直近の公表の時から三年を経過しても公表されないときは、すでに公表されたもののうちの最終の部分をもつて前項の最終部分とみなす。
(平八法一一七・1項一部改正)
(保護期間の計算方法)
第五十七条 第五十一条第二項、第五十二条第一項、第五十三条第一項又は第五十四条第一項の場合において、著作者の死後七十年、著作物の公表後七十年若しくは創作後七十年又は著作物の公表後七十年若しくは創作後七十年の期間の終期を計算するときは、著作者が死亡した日又は著作物が公表され若しくは創作された日のそれぞれ属する年の翌年から起算する。
(平八法一一七・一部改正、平十五法八五・一部改正、平二八法百八・一部改正)
(保護期間の特例)
第五十八条 文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約により創設された国際同盟の加盟国、著作権に関する世界知的所有権機関条約の締約国又は世界貿易機関の加盟国である外国をそれぞれ文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約、著作権に関する世界知的所有権機関条約又は世界貿易機関を設立するマラケシュ協定の規定に基づいて本国とする著作物(第六条第一号に該当するものを除く。)で、その本国において定められる著作権の存続期間が第五十一条から第五十四条までに定める著作権の存続期間より短いものについては、その本国において定められる著作権の存続期間による。
(平六法一一二・一部改正、平八法一一七・一部改正、平十二法五六・一部改正)

第五節 著作者人格権の一身専属性等
(著作者人格権の一身専属性)
第五十九条 著作者人格権は、著作者の一身に専属し、譲渡することができない。
(著作者が存しなくなつた後における人格的利益の保護)
第六十条 著作物を公衆に提供し、又は提示する者は、その著作物の著作者が存しなくなつた後においても、著作者が存しているとしたならばその著作者人格権の侵害となるべき行為をしてはならない。ただし、その行為の性質及び程度、社会的事情の変動その他によりその行為が当該著作者の意を害しないと認められる場合は、この限りでない。

83 / 100
Loading