ユネスコ無形文化遺産に6件拡張提案
ユネスコの無形文化遺産に日本が申請していた「越前鳥の子紙」など6件が登録される見通しとなりました。 日本では「歌舞伎」や「和食」など23の項目がユネスコの無形文化遺産に登録されています。今回、政府は新しい項目ではなく、すでに登録されている項目にこれまで入っていなかった行事や伝統技術6件を追加する「拡張提案」を行いました。
【ユネスコ無形文化遺産】「越前鳥の子紙」など6件登録の見通し 来月の政府間委員会で正式決定へ|TBS NEWS DIG, 1:03 ![]()
登録が勧告されたのは、
▼「和紙」に含まれる「越前鳥の子紙」(福井・越前市)
▼「山・鉾・屋台行事」に含まれる「常陸大津の御船祭」(茨城・北茨城市)
▼「村上祭の屋台行事」(新潟・村上市)
▼「放生津八幡宮祭の曳山・築山行事」(富山・射水市)
▼「大津祭の曳山行事」(滋賀・大津市)
▼「伝統建築工匠の技」に含まれる「手織中継表製作」です。
(参考)「書道」の提案に係る今後の予定
令和7年3月 無形文化遺産保護条約関係省庁連絡会議において審議
令和7年3月末まで ユネスコに提案書を提出
令和8年10月~11月頃 評価機関による勧告
令和8年11月~12月頃 政府間委員会において審議・決定
日本の世界遺産(26)、日本遺産(104)、日本の無形文化遺産(23)![]()
商標登録insideNews: ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」について | 国税庁![]()
Six items, including Echizen Torinoko paper, which Japan has applied for to be registered as an intangible cultural heritage by UNESCO, are expected to be registered.
