特許庁 I-OPEN プロジェクト 動画
I-OPENは、部署や職種を超えて公募した、特許庁デザイン経営プロジェクトチームにより運営され、誰かの助けになりたい、社会をより良くしたい、そんな想いと創造力から生まれる知的財産をいかして、未来を切りひらく人々を支援していきます。
jpo custom maff
I-OPENは、部署や職種を超えて公募した、特許庁デザイン経営プロジェクトチームにより運営され、誰かの助けになりたい、社会をより良くしたい、そんな想いと創造力から生まれる知的財産をいかして、未来を切りひらく人々を支援していきます。
1.新規輸出1万者支援プログラム紹介動画、1:09
新規輸出1万者支援プログラムでは、新たに輸出に乗り出すみなさまを後押しする支援策を提案します。専門家による伴走型支援や輸出向け商品の開発、ブランディング・プロモーション、ECサイトを活用した販路開拓や輸出商社とのマッチングなどを支援内容とします。
商標登録InsideNews: 外国出願に要する費用の半額を補助します | 経済産業省 特許庁
In the support program for 10,000 new exporters, mostly for SMEs, JETRO proposes support measures to support everyone who is newly embarking on exports. Those supports include escort-type support by experts, development of products for export, branding and promotion, market development using EC sites, and matching with export trading companies.
1.EPA(経済連携協定)の利用に向けて~原産地規則~(short ver.①)、4:36
1.中小企業のブランド力を高める!~実は身近な知的財産の活かし方~|茨城県よろず支援拠点【茨城よろずチャンネル】, 33:11
1.新製品・新技術開発助成事業 概要説明、7:29
令和5年から助成申込はJGrantsを利用します。令和5年は直接人件費の上限が1000万円まで引き上げられています。助成限度額は1500万円まで、助成比率は1/2以内です。対象となる経費は、原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、直接人件費で、特に産業財産権出願・導入費は、特許出願や商標権の取得のための費用を指しています。助成対象期間 令和5年9月1日~令和7年5月31日(最長1年9ヶ月)申込受付期間は3月13日(月曜)~4月5日(水曜)17時です。
BUZZ MAFFと学ぶ知財! 商標って?地域団体商標とGIの違いって?, 11:12
1.特許庁広報室の公式チャンネル【JPOちゅーぶ】を開設しました!、0:22
1.企業ブランドを守れますか? ‐模倣品対策は先手必勝‐, 10:07