国税庁 日本ワイン紹介動画
日本ワインファンサイト(令和4年12月28日閉鎖)に掲載していた動画です。
1.GI長野スタートアップシンポジウム≪ダイジェスト≫【関東信越国税局】、6:40
長野は全国で初めて清酒とぶどう酒(ワイン)の二つの地理的表示(GI)について同時に指定されました。令和3年11月にGI長野スタートアップシンポジウムが行われました。
2.GI利根沼田オンラインシンポジウム≪ダイジェスト≫【関東信越国税局】、39:07
関東信越国税局管内で、初めて清酒の地理的表示(GI)として指定された「利根沼田」。認定酒がそろい、令和3年11月にオンラインシンポジウムが行われました。
国税庁 商標_動画 (embedded/playlist) vol.17
GI長野
酒類の地理的表示(GI)における「利根沼田」の指定について
Nagano was the first city in Japan to receive two geographical indications (GI) for sake and wine at the same time. In addition, Tone-Numata is the 6th case in Japan to be registered as a Geographical Indication (GI) for sake.
国税庁は12日、県内で造られた清酒(日本酒)を、風土と結びついた特産品を保護する国の制度「地理的表示(GI)」に指定すると発表した。指定は13日付。清酒の産地がGIに指定されるのは全国12例目。今後、県内で収穫・採取された米や水のみを使っていることなどを条件に、県酒造組合の審査をクリアした酒にGIマーク「滋賀」をつけて販売し、ブランド化を図る。
情報源: 県内地酒、GI指定 県酒造組合、ブランド化へ 国税庁 /滋賀 | 毎日新聞
酒類の地理的表示制度とは、地域の共有財産である「産地名」の適切な使用を促進する制度です。 お酒にその産地ならではの特性が確立されており、産地からの申立てに基づき、国税庁長官の指定を受けることで産地名を独占的に名乗ることができます。(国税庁Websiteより) その産地ならではの特性は、その土地の水や米などの自然の恵み、気候などに基づいたお酒であり、多くが長い年月をかけて伝統が受け継がれた製品となっています。令和4年7月の段階では19の地理的表示 酒類が認められており、今後、紹介動画も増える見込みです。
1.「GI山梨」日本酒の魅力を”深”発見≪前編≫【東京国税局】, 13:20
1.GI佐賀ブランド化スタートアップセミナー【福岡国税局】、2:13:39
第92回関東信越国税局酒類鑑評会・表彰式、5:49
第92回関東信越国税局酒類鑑評会審査結果
地理的表示(GI)保護制度 vol.2 🍶酒類(しゅるい)の地理的表示
吟醸酒の部、純米吟醸酒の部、純米酒の部の3つの部門があります。
地理的表示制度はヨーロッパを中心としたワインの国際取引における「原産地呼称制度」が起源だ。不正な産地名の使用を防ぐために公的に基準を定め、生産者と消費者双方の利益を確保してきた。諸外国WTO(世界貿易機関)の発足に際し、ぶどう酒と蒸留酒の地理的表示の保護が加盟国の義務となり、日本では1994年に国税庁が地理的表示制度を制定。2015年に見直しをおこない、すべての酒類が制度の対象となった。国税庁にGI認定された商品は類似品との差別化・ブランド化が可能になり、国内だけでなく海外に対しても価値を明示しやすくなる。世界的に有名なGIの例として挙げられるのが「シャンパーニュ」だ。厳格な基準を満たし、シャンパーニュ地方で生産された瓶内2次発酵のスパークリングワインだけが、シャンパンを名乗れる。日本でも同じように有名なGI酒を輩出し、地域活性と消費量増加を目指そうと、国税庁は近年、とくに酒類のGI認定に積極的なのだ。
情報源: ビジネスマンが知っておくべき『グルメの新常識』(79) 「GI(地理的表示)のお酒」 | マイナビニュース
Shochu Cocktails Campaign Video, 3:54
地理的表示(GI)保護制度 vol.1🐂 農林水産物の地理的表示
地理的表示(GI)保護制度 vol.2 🍶酒類(しゅるい)の地理的表示
「GI=地理的表示」の制度は、品質や産地など一定の要件を満たした特産品を国が地域ブランドとして保護する制度で、国税庁は30日、国が地域ブランドを保護する地理的表示(GI)保護制度の対象に、ワインの産地として「山形」を指定した。県産ワインのブランド化が期待される。本県のGI指定・登録は7件目。ワインでは「山梨」「北海道」に次ぎ全国3例目。
山形県産のぶどう酒(ワイン)のブランド価値が国に認められた。特定品種の県産ブドウのみを原料にして、決められた製法を守ることが条件だ。県内のワイナリーは県産ワインのブランド力の向上にさらに努め、輸出に…
情報源: 県産ワインが「山形」ブランドに 地理的表示保護で指定:朝日新聞デジタル
県産ワイン「山形」GI指定 山形市・県高度技術研究開発センター, 2:36
別紙1 地理的表示「山形」生産基準
地理的表示(GI)保護制度 vol.2 酒類(しゅるい)の地理的表示
The Geographical Indication system is a system in which the country protects special products that meet certain requirements such as quality and production area as regional brands. National Tax agency designated “Yamagata” as a wine-producing region under the protection system. Branding of Yamagata wine is well expected.