特許庁 動画
~事例から学ぶ商標活用ガイドブック~
続きを読む“特許庁 (JPO ちゅーぶ) 商標_動画 vol.28”
投資家の⽬線から考える知財 ~投資家がみる知財戦略のリアル~
女性知財専門家のサポートで躍進するスタートアップ
続きを読む“特許庁 IP BASE 商標_動画 (embedded) vol.7 投資家の⽬線から考える知財 女性知財専門家のサポートで躍進するスタートアップ”
令和3年度特許法等改正説明会 講義動画1~3
続きを読む“特許庁 (JPO Channel) 商標_動画 vol.27 令和3年度特許法等改正説明会”
つながる特許庁は、令和3年度に始められた全国各地で開催されるビジネスにおける知財の活用をサポートするイベントです。毎年、地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、地域のニーズに沿った情報を踏まえ、各分野の第一線で活躍している専門家による知財活用の気づきとなるセミナーを行います。
続きを読む“特許庁 IP BASE 商標_動画 (embedded/playlists) vol.6 IP BASE 勉強会切り抜き”
令和6年度、特許庁では、中小企業、中小スタートアップ企業、大学等が、海外において特許、実用新案、意匠又は商標の権利化をする際に要する費用の一部を助成する事業を実施します。
情報源: 海外展開に向けた新事業を開始します(海外権利化支援事業) | 経済産業省 特許庁
<出願手続>
・第1回:令和6年5月30日(木)~6月14日(金)12:00(予定)
・第2回:令和6年8月19日(月)~8月30日(金)12:00(予定)
・第3回:令和6年11月18日(月)~12月3日(火)12:00(予定)
<中間応答等> 中間応答、審査請求
・令和6年5月30日(木)~令和7年2月7日(金)12:00(予定)
1.知的財産権侵害防止教育授業展開例1のモデル授業, 22:47
ニース協定に基づく「商品・サービス国際分類表〔第12-2024版〕アルファベット順一覧表」においては、第9類「downloadable virtual clothing」(日本語訳「ダウンロード可能な仮想被服」)及び第35類「online retail services for downloadable virtual clothing」(日本語訳「オンラインによるダウンロード可能な仮想被服の小売の業務において行われる顧客に対する便益の提供」)等が追加されました。これらを受け、仮想空間及び非代替性トークン(NFT)に関する指定商品・指定役務のガイドラインを、以下のとおり作成し、現在の運用を明確化しました。
情報源: 仮想空間及び非代替性トークン(NFT)に関する指定商品・指定役務のガイドライン | 経済産業省 特許庁
続きを読む“商標登録insideNews: 仮想空間及び非代替性トークン(NFT)に関する指定商品・指定役務のガイドライン | 特許庁”