商標登録insideNews:「駿河湾産サクラエビ」のラベル統一 不当表示横行で|静岡新聞アットエス

駿河湾産サクラエビのラベル統一へ

駿河湾産サクラエビのラベル統一へ
写真提供:静岡県観光協会

「駿河湾産サクラエビ」のラベル統一 不当表示横行で(2019/12/23 17:00) 台湾産サクラエビや小エビが「駿河湾産サクラエビ」として静岡県内外で不当に販売されていることが明らかになり、県内のサクラエビ加工業者でつくる「県桜海老加工組合連合会」(高柳昌彦会長)は23日、駿河湾産であることを証明する統一認証ラベルを作成する方針を固めた。同日までの関係者への取材で分かった。

情報源: 「駿河湾産サクラエビ」のラベル統一 不当表示横行で|静岡新聞アットエス

「サクラエビ」として都内で販売される類似品【サクラエビ異変】, 4:30 youtube

「サクラエビ」として都内で販売される類似品【サクラエビ異変】

(2024.11.25追記)

駿河湾特産サクラエビの加工業者でつくる静岡県桜海老加工組合連合会は29日、同湾産を原料に使っていることを示す統一認証ラベルが完成したと発表した。組合員が製造する食品のパッケージに貼ってもらう。一部で不適切な表示が確認されるなか、ブランドを守る姿勢を明確にする。ラベルには水揚げする3漁港の位置を示し、サクラエビのイラストをあしらったほか「連合会認証」の文字も記した。2月上旬から傘下の3組合を通じ

情報源: サクラエビに「駿河湾産」認証ラベル 不適切表示に対応 – 日本経済新聞 (2020年1月29日)

日本経済新聞のサイトより

静岡 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.22int-icon

It has come to light that Taiwanese sakura shrimp and small shrimp are being unfairly sold both within and outside Shizuoka prefecture as “Suruga Bay sakura shrimp.” On the 23rd, the Shizuoka Prefectural Sakura Shrimp Processing Association (Chairman: Takayanagi Masahiko), made up of sakura shrimp processors within the prefecture, decided to create a unified certification label to certify that the shrimp are from Suruga Bay.

85 / 100