商標登録insideNews: New options for more secure authentication | USPTO

New options for more secure authentication

To strengthen the security of your USPTO.gov account, we will no longer accept email as a form of verification after October 31. If you currently use email as your account authentication method, please switch to one of the methods outlined below by November 1. Protect your USPTO.gov account and information by using Okta Verify or another authentication method for more security against phishing and cyberattacks.

情報源: New options for more secure authentication

New options for more secure authentication

続きを読む“商標登録insideNews: New options for more secure authentication | USPTO”

商標登録insideNews: 「商標法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集 | 特許庁

商標法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集

特許庁は、

商品及びサービスの国際的な区分を定めるニース協定第3条に規定する第35回専門家委員会等の会合結果を踏まえ、商標法施行規則第6条において定める別表に記載する商品及び役務を国際分類に即したものにするとともに、商品・役務の表示の明確化等を行うため、所要の改正を行うことを検討しております。

改訂された商品及び役務の分類は来年(2026年)1月1日から適用される予定で、その前の意見募集となっています。多くの場合、提案通りの改正となります。

商標法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集

「商標法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集についてext-icon

続きを読む“商標登録insideNews: 「商標法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集 | 特許庁”

商標登録insideNews: Karachi cafe Sattar Buksh wins trademark battle against Starbucks | gulfnews.com

Karachi cafe won TM dispute over Starbucks

Karachi cafe won TM dispute over Starbucks

The court decision is seen as a rare victory of local creativity over a global giant. A cafe in Karachi has grabbed global attention after winning a trademark battle against coffee giant Starbucks. The cafe, named Sattar Buksh, became known not only for its coffee but also for its cheeky branding — a round green logo featuring a moustached man, which many felt was a playful nod to Starbucks’ famous mermaid emblem.

情報源: Karachi cafe Sattar Buksh wins trademark battle against Starbucks

続きを読む“商標登録insideNews: Karachi cafe Sattar Buksh wins trademark battle against Starbucks | gulfnews.com”

商標登録insideNews: 発売60年目、あの形が商標登録! 「Pocky」の形状が「立体商標」として登録 ~文字やロゴがなくても「Pocky」と認識できることが認められました~ | 【公式】江崎グリコ(Glico)

Pockyの形状が立体商標登録に

江崎グリコ株式会社は、主力ブランドである「Pocky」の商品形状について、「立体商標」として出願を行っておりましたが、2025年7月25日に商標登録が認められました(登録第6951539号)。食品の中身の形状のみで商品が分かることが認められた、数少ない事例となります。

情報源: 発売60年目、あの形が商標登録! 「Pocky」の形状が「立体商標」として登録 ~文字やロゴがなくても「Pocky」と認識できることが認められました~ | 【公式】江崎グリコ(Glico)

Pockyの形状が立体商標登録に ポッキー 立体商標登録
商標登録第6951539号
指定商品 チョコレート菓子

続きを読む“商標登録insideNews: 発売60年目、あの形が商標登録! 「Pocky」の形状が「立体商標」として登録 ~文字やロゴがなくても「Pocky」と認識できることが認められました~ | 【公式】江崎グリコ(Glico)”

商標登録insideNews: 青森の日本酒 「GI青森」に指定でブランド確立へ期待 一方 酒米急騰の懸念も | ABA青森朝日放送

GI青森 指定に

まろやかな口当たりにすっきりとした後味。この青森の日本酒が、お酒の地理的表示、GIに指定されました。 お酒のGIとは、正しい産地であることや一定の基準を満たした品質であることを示す制度です。

情報源: 青森の日本酒 「GI青森」に指定でブランド確立へ期待 一方 酒米急騰の懸念も(ABA青森朝日放送)

GI青森 指定に
八戸酒造

続きを読む“商標登録insideNews: 青森の日本酒 「GI青森」に指定でブランド確立へ期待 一方 酒米急騰の懸念も | ABA青森朝日放送”

商標登録insideNews: JPMorgan files ‘JPMD’ trademark, hinting at possible stablecoin offering | cryptobriefing.com

JPMorgan files JPMD trademark

JPMorgan files JPMD trademark

JPMorgan’s ‘JPMD’ trademark filing suggests a potential stablecoin offer, expanding its digital asset services like payment and settlement. The bank explores expanding blockchain services with focus on electronic payments and digital currency issuance.

情報源: JPMorgan files ‘JPMD’ trademark, hinting at possible stablecoin offering

US Serial Number: 99235172
jpmd
Application Filing Date: Jun. 15, 2025
Owner Name: JPMorgan Chase Bank, N.A.
続きを読む“商標登録insideNews: JPMorgan files ‘JPMD’ trademark, hinting at possible stablecoin offering | cryptobriefing.com”

商標登録insideNews: Disney and Universal team up to sue AI photo generator Midjourney, claiming copyright infringement | CNN Business

Disney and Universal sue Midjourney claiming copyright infringement

Disney and Universal sue Midjourney claiming copyright infringement

Disney and Universal are suing AI photo generation company Midjourney, marking the first major legal showdown between Hollywood studios and an artificial intelligence company.

情報源: Disney and Universal team up to sue AI photo generator Midjourney, claiming copyright infringement | CNN Business

続きを読む“商標登録insideNews: Disney and Universal team up to sue AI photo generator Midjourney, claiming copyright infringement | CNN Business”

商標登録insideNews: USPTO announces new filing option available online for Trademark Trial and Appeal Board customers | USPTO

TTAB added a new filing option for cancellation

USPTO has announced an added option for Trademark Trial and Appeal Board (TTAB) customers to file a petition for cancellation in our new system, TTAB Center. The new filing functionality will be available on May 12, 2025. Currently, petitioners can file using either TTAB Center or the existing filing platform, the Electronic System for Trademark Trials and Appeals (ESTTA). Starting on July 12, 2025, users will no longer be able to file petitions for cancellation through ESTTA. A cancellation proceeding is a TTAB proceeding in which a party may seek to cancel an active trademark registration.  

情報源: USPTO announces new filing option available online for Trademark Trial and Appeal Board customers

TTAB added a new filing option for cancellation
TTAB Center of USPTO

続きを読む“商標登録insideNews: USPTO announces new filing option available online for Trademark Trial and Appeal Board customers | USPTO”

商標登録insideNews: 発売から40年親しまれてきた シャウエッセン® のストライプ柄が位置商標として登録 | 日本ハム(株)

シャウエッセンのストライプ柄 位置商標として登録

日本ハム株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:井川 伸久)が位置商標として出願していた、あらびきウインナー「シャウエッセン®」の象徴的なストライプ柄(上下に付された薄い茶色と濃い茶色のストライプ柄の図形)が、4月2日(水)に商標登録されました(登録番号:第6914670号)

情報源: 発売から40年親しまれてきた シャウエッセン® のストライプ柄が位置商標として登録

シャウエッセンのストライプ柄 位置商標として登録
商標登録第6914670号

続きを読む“商標登録insideNews: 発売から40年親しまれてきた シャウエッセン® のストライプ柄が位置商標として登録 | 日本ハム(株)”

商標登録insideNews: INPIT外国出願補助金 令和7年度第1回公募の受付を開始しました。 | 独) 工業所有権情報・研修館

INPIT 外国出願補助金 令和7年度第1回公募の受付を開始

2025年5月12日:令和7年度第1回公募の受付を開始しました。INPIT外国出願補助金は、中小企業、スタートアップ、大学等に対し、外国における発明(特許)、考案(実用新案)、意匠又は商標の権利化に要する経費の一部を補助することで、外国における権利取得を促進させ、国際的な知的財産戦略の構築を支援することを目的としています。

情報源: [INPIT]INPIT外国出願補助金 | 独立行政法人 工業所有権情報・研修館ext-icon

INPIT 外国出願補助金 令和7年度第1回公募の受付を開始
INPIT外国出願補助金リーフレット(pdf) INPITのサイトより

続きを読む“商標登録insideNews: INPIT外国出願補助金 令和7年度第1回公募の受付を開始しました。 | 独) 工業所有権情報・研修館”