国税庁 GI山梨 動画
1.「GI山梨」日本酒の魅力を”深”発見≪前編≫【東京国税局】, 13:20
1.「GI山梨」日本酒の魅力を”深”発見≪前編≫【東京国税局】, 13:20
山梨県が開発したぶどうなどの品種を農家が接ぎ木などして増やす「自家増殖」について、県は農産物の産地化などの妨げになるとして、改正種苗法で農家に義務づけられる許諾の手続きを原則、なくす方針を決めました。ことし4月に施行される改正種苗法では、国や都道府県に新品種として登録された果物などの種や苗が海外に流出するのを防ぐため、登録された品種を生産者が自家増殖する場合には、自治体などの許諾が必要になります。県は許諾の手続きや手数料が農産物の産地化や品質向上の妨げになるとして、県が登録しているぶどうや桃など27品種について、県の定めた順守事項を守ることを条件に許諾手続きを原則なくし、手数料の徴収も行わないことを決めました。
情報源: 県登録品種の「自家増殖」許諾の手続き 原則不要に|NHK 山梨県のニュース
商標登録insideNews: 改正種苗法が成立 高級品種の流出防止、来年4月施行(時事通信) | Yahoo!ニュース
種苗法 (平成10年法律第83号)
国が保護する地理的表示(GI)に、山梨県産の清酒「山梨」が28日、国税庁から指定を受けた。「山梨」はワインでも地理的表示に指定されており、同じ県で2つの酒類での指定は国内で初めて。また、採取する水を富士北麓や八ケ岳山麓など6水系に限定したのも清酒「山梨」の特徴だ。指定されたことを受け、山梨県酒造協同組合の北原兵庫理事長が記者会見し「全国展開、世界に出す場合は山梨らしさという特徴を出すことが重要になる。水系もその一つ。GIの取得は海外展開には有効だと考えている」と述べた。
甲斐市商工会(中村己喜雄会長)が商品化した「桑の葉茶」と「甲斐の桑パウダー」が、特許庁が認定する地域団体商標に登録された。商工会は「地域ブランドの強化につながる。積極的にPRしていきたい」としている。
情報源: 桑の葉2商品、商標登録 甲斐市商工会 | ニュース News | ふじのーと
クワの実の観光摘み取り園がオープン 山梨・甲斐市(19/06/01), 0:27
日本で作られるワインの表示ルールが30日から厳しくなる。国産ブドウだけを使い、国内で醸造したものしか「日本ワイン」をうたえなくなる。産地を表示する場合、その地で取れたブドウを85%使う必要がある。ワイン王国、山梨県にとって商機に映るが、単純ではない。問題は原料の生産減。確保が難しいと産地表示を見送る例もある
中国の企業が「山梨桃」の商標を中国商標局へ申請していたことが、山梨県への取材で分かった。商標登録されれば「山梨桃」の名称が入った商品を中国で販売できなくなる恐れがある
情報源: 山梨桃:中国で商標登録申請 県、異議申し立て検討も – 毎日新聞
コメント:本件の中国商標出願は以下のとおりです。まだ審査待ちです。
地域団体商標は2006年4月1日に導入され、一定の地理的範囲の需要者・取引者の間である程度知られた、地域の名称と商品名の組み合わせからなる文字商標について、地域に根ざした産品の生産者団体が登録できる商標です。地域団体商標の出願に際しては登記事項証明書及び設立根拠法の写し、地域経済牽引事業計画の承認申請書の写し、定款の写しなどを提出する必要があります。地域団体商標は全国的に知られた商標でなくとも登録でき、ご当地ブランドとして地域の振興に寄与することが期待されています。
地理的表示とは、英語でgeographical indication (gi)であり、特定の地域で生産される農林水産物や酒で、その地域の特徴的な製法や資源により高い品質や評価を獲得している産物であって、政府機関によって登録することで保護されるものをいいます。農林水産物は農林水産省が管轄し、酒類は国税庁が管轄しています。
地域ブランドとは、その地域で特有の資源を利用して生産される産物や加工品などの物品や、或いは観光の一部として体験できるサービスや場所であって、継続的な使用と高い評価を受けて信用を蓄積した名称、記号、標章などを言います。
商標登録出願の案内(当サイト) 地域団体商標制度
農林水産省 地理的表示産品情報発信サイト
特許庁 地域団体商標制度 地域団体商標登録案件紹介
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) 「地域団体商標」の国際展開支援
一般財団法人 食品産業センター 本場の本物
東北経済産業局 特許室 とうほく知的財産いいねっと TOHOKU地域ブランド
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 伝統工芸 青山スクエア
独立行政法人 国際観光振興機構 日本政府観光局(JNTO)
経済産業省 九州経済産業局 九州イイモノがたり
特許庁 地域団体商標 ガイドブック2019年(link先:PDF)ガイドブック(カタログ編)pdf ガイドブック~地域ブランド10の成功物語(e-book)
伝統工芸 青山スクエア
地域おこし協力隊PR動画(30秒バージョン)
Japan Gourmet Heritage -Japanese Seafood-
農林水産省: Japan Gourmet Heritage 動画
Meet the Furusato
Meet the Furusato 地域ブランド関連 動画
地域団体商標
北海道・東北
関東
甲信越・北陸・東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
地理的表示(GI)保護制度 vol.1(農林水産物)
地理的表示(GI)保護制度 vol.2(酒類)
地理的表示(GI)産品 [日本語] 商標_動画(embedded)
全国各地の100年フード(文化庁)
旅色公式チャンネル 女優が日本を巡る旅ムービー 地域ブランド&商標 動画(embedded/playlist)
地域ブランドデータベース (ブランド総合研究所)
山梨 商標登録 地域ブランド 内陸で山に囲まれた山梨県ですが、南側には日本一の富士山があり、西側には南アルプス、北側に八ヶ岳と有名な山や山脈に囲まれた自然があり、その中で富士五湖、清里高原のような観光エリアも存在します。歴史的には、風林火山の言葉で有名とされ戦国時代の名将の1人である武田信玄の業績として雁行状の亀甲出しを複数設けた信玄堤の治水事業があり、古くは甲斐金山も存在していました。山梨の地域ブランドとしては地理的表示とされるワインが有名で、将来はリニア新幹線で東京と山梨は25分で結ばれる予定です。
こうふ開府500年観光PR動画『風林火山』、2:16
1. 山梨・勝沼の百年ワイナリー、仕込みのピーク、5:04
たわわに実ったブドウ畑が一面に広がる山梨県甲州市の勝沼地区
6.遠鉄百貨店 本館7階 クリエイティブ工房 甲州水晶貴石細工/土屋華章製作所
甲州水晶貴石細工(商標登録第5424367号)は、水晶又は貴石に細工を施して製造されたブローチ・ペンダント・ネックレス・イヤリング・指輪などであり、地域団体商標として登録されています。
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。山梨県の地域団体商標の登録数は令和4年4月時点で8件です。(山梨 商標)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、山梨県では令和4年5月時点で地理的表示の登録は1件あります。
あけぼの大豆 令和4年3月31日 身延町あけぼの大豆振興協議会
酒類の地理的表示が令和4年5月時点で2件あります。
山梨 ぶどう酒
山梨 清酒
Loading地域団体商標 甲信越・北陸・東海 令和3年7月7日現在 地域団体商標 北海道・東北 関東 関西 中国・四国 九州・外国 地域ブランド・地域団体商標 都道府県別リンク 地域団体商標登録案件一覧