登録商標の権利範囲

登録商標の権利範囲 商標権の権利範囲は、商標(マーク自体)と商品や役務(指定商品や指定役務)の組み合わせで決まるものとなっています。 商標権=商標 x 商品や役務 そして、商標が登録された場合には、下図のように、商標権者 …

カナダ知的財産庁(CIPO) vol.1 商標_動画(embedded)

イノベーション・科学経済開発省 動画

イノベーション・科学経済開発省 動画

カナダにおける100万件目の特許取得40周年
知的財産と著作権:イノベーションの保護。価値の創造

続きを読む“カナダ知的財産庁(CIPO) vol.1 商標_動画(embedded)”

商標登録insideNews: ドメイン名の拡大はWIPOでの係争数増加へ

新gTLD 係争数が増大

新gTLD 係争数が増大

WIPOの発表によれば、新gTLDに関する係争数が増大しており、特にファッション、銀行、IT(Information Technology)が最も重要な分野ということになっています。WIPOのプレス発表では、2015年に2,754件が UDRP(Uniform Domain Name Dispute Resolution Policy:統一ドメイン名紛争処理方針)にかかり、それは4.6%の前年増でした。WIPOの資料からは、最も多いのは.com関連で 2,732件(71.71%)、続いて 262件が.net関連、200件が.org、81件が.infoについてでした。1400のうちの938前後の新gTLDが今日までに供用されており、新gTLDで商標権者は全てのセカンドレベルの不正使用等を黙認せずに対処するのかどうか、或いは例えば.bankなる新gTLDがリリースされるが、それを商標権者以外のサイバースクワッターなどの第3者に取られてしまう場合には、オンラインの直接の問題ともなり得るとされています。

続きを読む“商標登録insideNews: ドメイン名の拡大はWIPOでの係争数増加へ”

関税法 差止手続🛃

商標権侵害の水際取締の手続 商標権侵害とされる貨物の輸入を差し止める際には、その対象となる疑義貨物が商標権の侵害となるか否かの認定手続を行います。認定手続の結果、侵害品である認定された貨物は税関長は輸入禁制品として没収等 …