タグ: 地理的表示
商標登録insideNews: コロナ、飼料高騰…川俣シャモ、農家ら奮闘 GI登録、追い風に | 福島民友新聞社
GI登録 川俣シャモ
本県(福島県)を代表するブランド地鶏「川俣シャモ」が、地域の農林水産物や食品のブランドを守る地理的表示(GI)保護制度に登録された。関係者は登録を追い風に川俣シャモの一層の知名度向上と需要拡大に期待を寄せる。ただ、新型コロナウイルスによる消費の減速とウクライナ情勢による飼料価格高騰の「二重苦」が経営の足かせとなっており、関係者は対応に苦慮する。(川俣支局・福田正義) 品質に伴う責任 「GI登録は国の『お墨付き』ではあるが、品質向上や工程、衛生管理の徹底など大きな責任も負うことになる」。川俣シャモ生産農家でつくる川俣シャモ振興会(川俣町)・・・
情報源: コロナ、飼料高騰…川俣シャモ、農家ら奮闘 GI登録、追い風に:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
続きを読む“商標登録insideNews: コロナ、飼料高騰…川俣シャモ、農家ら奮闘 GI登録、追い風に | 福島民友新聞社”
商標登録insideNews: 佐賀県の「女山大根」がGI取得 農水省|JAcom 農業協同組合新聞
佐賀 女山大根 GI登録
農林水産省は6月29日、「女山大根」(佐賀県)が、新たにGI(地理的表示)登録を取得したことを発表。合計で120品目となる。
情報源: 佐賀県の「女山大根」がGI取得 農水省|JAcom 農業協同組合新聞
【いただき!ふるさと丼】伝統野菜は巨大な大根!?, 5:53
女山大根は佐賀県多久市西多久町だけで栽培されている表面紫色の大きな大根です。煮崩れしにくく、一般の青首大根に比べ糖度も高いそうです。女山大根の赤い部分は、ポリフェノール群の一つであるアントシアニンです。このアントシアニンは、目を始めとする体の老化や種々の疾患に深いかかわりのあるといわれている活性酸素を除去する抗酸化作用が認められています。江戸時代から栽培されてきた在来種で、一時消滅しかけたものを、地域で10年近くをかけ復活させた経緯があります。
女山大根 | 多久市商工会
佐賀 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.41
Onnayama Daikon is a large daikon with a purple surface that is cultivated only in Nishitaku Town, Taku City, Saga Prefecture.
商標登録insideNews: 県内地酒、GI指定 県酒造組合、ブランド化へ 国税庁 | 毎日新聞
滋賀GI 登録

国税庁は12日、県内で造られた清酒(日本酒)を、風土と結びついた特産品を保護する国の制度「地理的表示(GI)」に指定すると発表した。指定は13日付。清酒の産地がGIに指定されるのは全国12例目。今後、県内で収穫・採取された米や水のみを使っていることなどを条件に、県酒造組合の審査をクリアした酒にGIマーク「滋賀」をつけて販売し、ブランド化を図る。
情報源: 県内地酒、GI指定 県酒造組合、ブランド化へ 国税庁 /滋賀 | 毎日新聞
地理的表示(GI)保護制度 vol.2 酒類(しゅるい)の地理的表示
国税庁 地理的表示
On April 12 2022, the National Tax Agency announced that it would designate sake (Japanese sake) made in Shiga Prefecture as a geographical indication (GI), a national system that protects special products linked to the climate.
商標登録insideNews: 欧州委、GI制度の見直し案を発表、EUIPOの協力には懸念の声も(EU) | ジェトロ
EC Plans Revised GI Regulations
欧州委員会は3月31日、農産品〔ワイン、蒸留酒(スピリット)を含む〕の地理的表示(GI)制度を見直し、新たな登録手続きなどを定めた規則案を発表した(プレスリリース)。欧州委は2021年にGI制度の評価を行い、GI制度がEU産品の付加価値創出につながっているとしたが、一方で、一部の加盟国で消費者の認知度が低い、また知的財産のエンフォースメント(権利行使)が十分ではない、と指摘し、さらに製品の特性に「環境に対する持続可能性」などを盛り込むべきだとした。そこで、同規則案で新たな措置を提案し、地域経済の活性化やGI製品の保護強化を目指し、EU全体でGIの登録数を増加させるとした。
情報源: 欧州委、GI制度の見直し案を発表、EUIPOの協力には懸念の声も(EU) | ビジネス短信 – ジェトロ
Brussels, 31.3.2022 COM(2022) 134 final
国税庁 商標_動画 (embedded/playlist) vol.17
地理的表示 酒類 紹介動画
酒類の地理的表示制度とは、地域の共有財産である「産地名」の適切な使用を促進する制度です。 お酒にその産地ならではの特性が確立されており、産地からの申立てに基づき、国税庁長官の指定を受けることで産地名を独占的に名乗ることができます。(国税庁Websiteより) その産地ならではの特性は、その土地の水や米などの自然の恵み、気候などに基づいたお酒であり、多くが長い年月をかけて伝統が受け継がれた製品となっています。令和4年7月の段階では19の地理的表示 酒類が認められており、今後、紹介動画も増える見込みです。
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「壱岐」編)8:32
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「琉球」編)9:23
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「白山」編)8:22
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「山梨」編)7:53
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「山形」編)6:59
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「北海道」編)8:17
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「灘五郷」編)5:44
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「はりま」編)7:20
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「和歌山梅酒」編)8:24
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「利根沼田」編)8:16
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「球磨」編)8:55
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「薩摩」編)9:13
- 地理的表示(GI)紹介動画(地理的表示「三重」編)9:10
商標登録insideNews: 新たに4産品を地理的表示(GI)として登録 | 農林水産省
新GI登録
~今回でGI登録産品は119産品となりました~農林水産省は、本日(3月31日)、「はかた地どり」、「川俣シャモ」、「あけぼの大豆」及び「ところピンクにんにく」を地理的表示(GI)として、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、登録しましたので、お知らせいたします。1.概要地理的表示(GI)保護制度は、地域で長年育まれた特別な生産方法によって、高い品質や評価を獲得している農林水産物・食品の名称を品質の基準とともに国に登録し、知的財産として保護するものです。農林水産省は、学識経験者からの意見聴取等を経て、令和4年3月31日(木曜日)に、地理的表示法に基づき、生産地や品質等の基準とともに次の産品を地理的表示として登録(登録番号第117号から第120号)しましたので、お知らせします。
情報源: 新たに4産品を地理的表示(GI)として登録:農林水産省
登録番号 | 名称 | 登録生産者団体 | 生産地 (都道府県名のみ) |
117 | はかた地どり | 福岡県はかた地どり推進協議会 | 福岡県 |
118 | 川俣シャモ | 川俣シャモ振興会 | 福島県 |
119 | あけぼの大豆 | 身延町あけぼの大豆振興協議会 | 山梨県 |
120 | ところピンクにんにく | 常呂町農業協同組合 | 北海道 |