農林水産省は10日、地域の農林水産物や食品のブランドを守る地理的表示(GI)保護制度の対象に、芦北町漁協のブランドタチウオ「田浦銀太刀[ぎんだち]」を登録したと発表した。県産品のGI登録は5例目で、水産物では初めて。
タグ: 熊本
商標登録insideNews: 10月から海外解禁 雑貨や玩具など 類似商標登録相次ぐ中国、法的措置に時間も – 熊本日日新聞 | This kiji is
くまモン関連商品について、海外企業も有料でイラストを利用できる制度が10月から全面解禁された。県には300件超の利用申請や問い合わせが寄せられているものの、許可件数は、アジアの4カ国・地域の15件にとどまっている。関心の高い中国で第三者による類似の商標登録が相次ぎ、法的な対抗措置に手間取っていることが影響しているという。
情報源: 10月から海外解禁 雑貨や玩具など 類似商標登録相次ぐ中国、法的措置に時間も – 熊本日日新聞 | This kiji is
くまモングッズも 上海で「くまカフェ」オープン(17/01/23)、1:01
商標登録insideNews: 地理的表示に3品目追加、農水省 熊本の牛や福井のカニ | 福井新聞ONLINE
商標登録insideNews: くまモン、中国での悩みが深刻……「名前覚えてもらえない!」 – withnews(ウィズニュース)
[コメント] 酷MA萌が正式な中国名とは知りませんでした。(汗)くまモンの名前問題、実は、同じくまモンでも「熊本熊(ション・ベン・ション)」「酷MA萌(クマモン)」という二つの名称が存在しているのです。 くまモンの中国語での呼び方を問う、記者手製の質問表 非公式の「熊本熊」が拡散 くまモンは2010年に登場。2011年の「ゆるキャラグランプリ」で優勝し、一躍有名になりました。中国や台湾の日本文化好きの間でも人気が広がり、いつしか「熊本熊」という愛称がつけられてネットを中心に広がりました。 しかし、くまモンは設定上「クマではない」ということになっています。熊本県とすれば「熊本熊」をそのまま使うわけにはいきません。 そうこうしている間に「熊本熊」はどんどん広まり、今や、中国の商標検索サイト「商標網」を調べると「熊本熊」や「熊本熊 KUMAMON」といった名称がいくつも出てくるような状態に。
商標登録insideNews: くまモン、海外解禁で地元困惑 大口の取引キャンセルも:朝日新聞デジタル
「くまモン」はこれまで、熊本のPRや県産品使用を条件に、原則として国内企業に限り無料で利用できた。だが、県は8日から海外企業の利用を解禁。県のPRを求めない代わりに小売価格の5~7%(県内企業は3~5%)の利用料をとる新制度を導入し、収益は品質審査や偽物対策などに使うとした。
情報源: くまモン、海外解禁で地元困惑 大口の取引キャンセルも:朝日新聞デジタル
商標登録insideNews: 「熊本いきなり団子」地域団体商標に-熊本のニュース│ くまにちコム
「熊本いきなり団子」が、特許庁の地域団体商標として登録されることになった。九州経済産業局が20日、発表した。県内での登録は13件目。
情報源: 「熊本いきなり団子」地域団体商標に-熊本のニュース│ くまにちコム
いきなり団子(いきなりだんご)は、熊本県の郷土料理、郷土菓子である。輪切りにしたサツマイモと餡(小豆あん)を餅(ねりもち)、または小麦粉を練って平たく伸ばした生地で包み、蒸した食品。見た目は大福にも似ている。名称の由来は短時間で「いきなり」作れるという意味と、来客がいきなり来てもいきなり出せる菓子という意味と、生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)という語句の意味が重なっていると言われる。Wikipediaより
九州イイモノがたり 経済産業省 商標_動画(リンク)
















地域ブランドの魅力は、その土地の伝統や風土、そして生産者の人柄や技術と深く結びついて生まれるもの。そうしたバックグラウンドを描くとともに、地域ブランド化の成功の陰で、地域団体商標が果たしている役割も紹介。食べてみたくなる、触れてみたくなる、行ってみたくなる、そんな九州の魅力を紹介します。
最後の2つの動画はYoutubeでの再生が必要です。
地域ブランド・地域団体商標 都道府県別リンク ▶️
地域ブランド・地域団体商標

地域ブランドの魅力は、その地域の伝統や風土、独特な自然、そして生産者や流通に関与する人の人柄や技術と深く結びついて生まれ、長い年月を経て育てられたものです。各都道府県の名称(テキスト)をクリックすると、動画を中心とした都道府県別の地域ブランド・地域団体商標の紹介のページに移行します。
北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
≪地域ブランド・地域団体商標 関連リンク≫
商標登録出願の案内(当サイト) 地域団体商標制度
農林水産省 地理的表示産品情報発信サイト
特許庁 地域団体商標制度 地域団体商標登録案件紹介
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) 「地域団体商標」の国際展開支援
一般財団法人 食品産業センター 本場の本物
東北経済産業局 特許室 とうほく知的財産いいねっと TOHOKU地域ブランド
沖縄地域知的財産戦略本部 事例紹介(地域団体商標編)
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 伝統工芸 青山スクエア
独立行政法人 国際観光振興機構 日本政府観光局(JNTO)
経済産業省 九州経済産業局 九州イイモノがたり
特許庁 地域団体商標 ガイドブック2019年(link先:PDF)
伝統工芸 青山スクエア
JNTO
地域おこし協力隊PR動画(30秒バージョン)
Japan Gourmet Heritage -Japanese Seafood-
農林水産省: Japan Gourmet Heritage 動画
Meet the Furusato
Meet the Furusato 地域ブランド関連 動画
地域団体商標
北海道・東北
関東
甲信越・北陸・東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
地理的表示(GI)保護制度 vol.1(農林水産物)
地理的表示(GI)保護制度 vol.2(酒類)
地理的表示(GI)産品 [日本語] 商標_動画(embedded)
熊本 地域ブランド・商標登録
熊本県は九州中央に位置する県で、県の西側は有明海や不知火海に面し、東側は山間部とされ、日本最大級のカルデラを誇る阿蘇山や九州山脈の山があります。廃藩置県前の名称としては、肥後の国とされ、肥前及び肥後の総称として肥州という呼び名もあります。歴史的な建造物で有名な熊本城は平成28年4月の熊本地震で大きな被害を受けましたが、耐震補強もしながら復旧・復元に向けて再建中です。
【くまもと移住前夜・宮本武蔵】ダイジェスト、2:33
#るろうにほん熊本へ 巡礼の旅 プロモーションムービー、5:05
熊本の地域ブランド 水産物
1.ブリ漁場 牛深 漁協裏 、3:55
速い潮流にもまれた天草ぶり(商標登録 第5763727号)は、身が引き締まり、ほどよく脂がのった、養殖の技法で育てられた鰤です。
熊本の地域ブランド 林産物
2.九州イイモノがたり「小国杉」 4:12
小国杉(商標登録 第5120442号)は別名(ほこ杉:ほこ先の様に杉の先端がとがっている例え)とも呼ばれています。筑後川の源流に位置する小国郷での小国林業は250年の歴史があり、小国杉は先人達の手により大切に育てられて来ました。
熊本の地域ブランド 工業製品
3.『くまもと畳表』 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会、21:42
熊本県でいぐさ栽培が始められてから500年以上になり、 熊本県のい業は、今やいぐさ作付面積で全国の9割以上を占めています。くまもと畳表(商標登録 第5256520号)は地域団体商標として登録されています。
熊本の地域ブランド 茶
4.熊本県球磨郡錦町 茶摘み風景、1:09
熊本県は、全国第7位の栽培面積(1,500ha)を誇る有数の茶産地で、朝と夜の寒暖の差によって大変美味しいくまもと茶(商標登録 第5697711号)が生産されています。
熊本の地域ブランド 農産物
5.荒尾のジャンボなおもて梨 Arao Nashi Jumbo Pears、6:30
荒尾梨(商標登録 第5814034号)は、明治40年に始まり現在では九州最大級の梨産地となり主な品種は、新高・豊水・あきづき梨です。新高梨については、先人から栽培技術を受け継ぎ、「荒尾ジャンボ梨」としてのブランド化が定着しています。
熊本の地域ブランド 酒
6.オシャレでおいしい!進化する「球磨焼酎」の魅力 Cool and Tasty! Evolving ‘KUMA SHOCHU’、6:20
球磨焼酎(商標登録 第5016452号)は、五百年の由緒と伝統を誇り、九州山地の懐深く流れる日本三大急流球磨川の清冽な水と豊穣の恵から造られます。
熊本の地域ブランド 加工食品
7.森からし蓮根 – 地域情報動画サイト 街ログ、1:35
熊本名産からし蓮根(商標登録 第5030806号)は、蓮根の穴に辛子味噌を詰めて揚げたものです。サクッとした歯ごたえ、独自に調合された辛子味噌がツーンと鼻を刺激します。
熊本の地域ブランド 地域、温泉
8.Minamioguni tourismpromotion video(南小国町観光プロモーションビデオ)、3:10
阿蘇山のふもとにある黒川温泉(商標登録 第5099504号)では、自然に囲まれた個性豊かで素朴な露天風呂をお楽しみ頂けます。
9.九州イイモノがたり Vol.04「杖立温泉 菊池温泉 黒川温泉」、7:49
熊本には地域団体商標を登録した温泉として、杖立温泉(商標登録 第5491913号)、菊池温泉(商標登録 第5453887号)、黒川温泉(商標登録 第5099504号)があります。杖立温泉は、1800年もの歴史がある温泉地です。菊池温泉は九州・熊本県の北部に位置する熊本の奥座敷として約40軒の旅館・ホテルが立ち並ぶ。昭和29年に湧出した比較的新しい温泉です。黒川温泉は一体化により他地域との差別化を図っています。
10.温故知新・杖立温泉の挑戦!、3:55
阿蘇郡小国町の杖立温泉(商標登録 第5491913号)は、泉質の良さで古くから湯治場として栄えてきました。背戸屋めぐりと呼ばれる昭和期の名残りがそのまま残る路地裏を案内する観光や、甘たまご、Neo湯治なども行われています。
熊本の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。熊本県の地域団体商標の登録数は平成30年9月時点で13件です。
阿蘇たかな漬 第5022470号 阿蘇たかな漬協同組合
天草黒牛 第5081598号 天草畜産農業協同組合
天草ぶり 第5763727号 熊本県海水養殖漁業協同組合
荒尾梨 第5814034号 玉名農業協同組合
小国杉 第5120442号 小国町森林組合、阿蘇森林組合
菊池温泉 第5453887号 菊池温泉観光旅館協同組合
球磨焼酎 第5016452号 球磨焼酎酒造組合
熊本いきなり団子 第5956401号 熊本県菓子工業組合
くまもと畳表 第5256520号 八代地域農業協同組合
くまもと茶 第5697711号 熊本県経済農業協同組合連合会、熊本県茶商業協同組合
熊本名産からし蓮根 第5030806号 熊本県辛子蓮根協同組合
黒川温泉 第5099504号 黒川温泉観光旅館協同組合
杖立温泉 第5491913号 杖立温泉観光旅行協同組合
熊本の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、熊本県では平成30年9月時点で地理的表示の登録は2件あります。
くまもと県産い草 第4類 いぐさ 平成28年2月2日 八代地域農業協同組合、熊本宇城農業協同組合、球磨地域農業協同組合
くまもと県産い草畳表 第41類 畳表類 いぐさ畳表 平成28年2月2日 八代地域農業協同組合、熊本宇城農業協同組合、球磨地域農業協同組合
くまもとあか牛 第6類 生鮮肉類 牛肉 平成30年9月27日 熊本県産牛肉消費拡大推進協議会
また、国税庁長官が指定した酒類の地理的表示(GI)としても登録が1件あります。
球磨 平成7年6月30日 熊本県球磨郡及び人吉市 蒸留酒 球磨焼酎酒造組合
熊本のブランドマーク
くまもとブランドマーク

農畜産物統一ブランドマーク

熊本県産牛肉マーク



阿蘇地域世界農業遺産ロゴマーク

「日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨」ロゴマーク

地域団体商標 登録リスト(九州・外国)
九州・沖縄地方
2019年8月8日現在
商標登録番号 | 商標 | 商標権者 | 県名 |
5003044 | 長崎カステラ(ながさきかすてら ) | 長崎県菓子工業組合 | 長崎 |
5005199 | 石垣の塩(いしがきのしお ) | 八重山観光振興協同組合 | 沖縄 |
5005587 | 関あじ(せきあじ ) | 大分県漁業協同組合 | 大分 |
5005588 | 関さば(せきさば ) | 大分県漁業協同組合 | 大分 |
5006967 | 神埼そうめん(かんざきそうめん ) | 神埼そうめん協同組合 | 佐賀 |
5008246 | かごしま知覧茶(かごしまちらんちゃ ) | 南さつま農業協同組合 | 鹿児島 |
5008493 | 沖縄そば(おきなわそば ) | 沖縄生麺協同組合 | 沖縄 |
5009176 | 琉球泡盛(りゅうきゅうあわもり ) | 沖縄県酒造組合連合会 | 沖縄 |
5009422 | 博多人形(はかたにんぎょう ) | 博多人形商工業協同組合 | 福岡 |
5010729 | 琉球びんがた(りゅうきゅうびんがた ) | 琉球びんがた事業協同組合 | 沖縄 |
5011881 | 首里織(しゅりおり ) | 那覇伝統織物事業協同組合 | 沖縄 |
5012251 | 本場奄美大島紬(ほんばあまみおおしまつむぎ ) | 本場奄美大島紬協同組合 | 鹿児島 |
5015461 | 佐賀のり(さがのり ) | 佐賀県有明海漁業協同組合 | 佐賀 |
5016452 | 球磨焼酎(くましょうちゅう ) | 球磨焼酎酒造組合 | 熊本 |
5019753 | 薩摩焼(さつまやき ) | 鹿児島県薩摩焼協同組合 | 鹿児島 |
5022470 | 阿蘇たかな漬(あそたかなづけ ) | 阿蘇たかな漬協同組合 | 熊本 |
5023622 | 小石原焼(こいしわらやき ) | 小石原焼陶器協同組合 | 福岡 |
5023855 | 知覧茶(ちらんちゃ ) | 南さつま農業協同組合 | 鹿児島 |
5025438 | 本場大島紬(ほんばおおしまつむぎ ) | 本場大島紬織物協同組合 | 鹿児島 |
5027126 | 大分麦焼酎(おおいたむぎしょうちゅう ) | 大分県酒造協同組合 | 大分 |
5028588 | 宮崎牛(みやざきぎゅう ) | 宮崎県経済農業協同組合連合会 | 宮崎 |
5029865 | 本場久米島紬(ほんばくめじまつむぎ ) | 久米島紬事業協同組合 | 沖縄 |
5030806 | 熊本名産からし蓮根(くまもとめいさんからしれんこん ) | 熊本県辛子蓮根協同組合 | 熊本 |
5031531 | 博多織(はかたおり ) | 博多織工業組合 | 福岡 |
5032589 | 宮崎ハーブ牛(みやざきはーぶぎゅう ) | 宮崎県乳用牛肥育事業農業協同組合 | 宮崎 |
5033691 | 川辺仏壇(かわなべぶつだん ) | 鹿児島県川辺仏壇協同組合 | 鹿児島 |
5039644 | 上野焼(あがのやき ) | 上野焼協同組合 | 福岡 |
5041631 | 八女提灯(やめちょうちん ) | 八女提灯協同組合 | 福岡 |
5042207 | 合馬たけのこ(おうまたけのこ ) | 北九州農業協同組合 | 福岡 |
5052610 | かけろまきび酢(かけろまきびす ) | あまみ農業協同組合 | 鹿児島 |
5053363 | 沖縄黒糖(おきなわこくとう ) | 沖縄県黒砂糖協同組合 | 沖縄 |
5054005 | 知覧紅(ちらんべに ) | 南さつま農業協同組合 | 鹿児島 |
5055945 | 伊万里梨(いまりなし ) | 伊万里市農業協同組合 | 佐賀 |
5056790 | 佐賀産和牛(さがさんわぎゅう ) | 佐賀県農業協同組合 | 佐賀 |
5059613 | 大分むぎ焼酎(おおいたむぎしょうちゅう ) | 大分県酒造協同組合 | 大分 |
5063726 | 豊後別府湾ちりめん(ぶんごべっぷわんちりめん ) | 大分県漁業協同組合 | 大分 |
5065356 | 小城羊羹(おぎようかん ) | 小城羊羹協同組合 | 佐賀 |
5070515 | 宮崎の本格焼酎(みやざきのほんかくしょうちゅう ) | 宮崎県酒造組合 | 宮崎 |
5071245 | 鹿児島黒牛(かごしまくろうし ) | 鹿児島県経済農業協同組合連合会 | 鹿児島 |
5079155 | 五島うどん(ごとううどん ) | 五島手延うどん協同組合 | 長崎 |
5079156 | 五島手延うどん(ごとうてのべうどん ) | 五島手延うどん協同組合 | 長崎 |
5081419 | 豊後牛(ぶんごぎゅう ) | 全国農業協同組合連合会 | 大分 |
5081598 | 天草黒牛(あまくさくろうし ) | 天草畜産農業協同組合 | 熊本 |
5092285 | 日田梨(ひたなし ) | 全国農業協同組合連合会 | 大分 |
5095184 | 北浦灘アジ(きたうらなだあじ ) | 北浦漁業協同組合 | 宮崎 |
5099504 | 黒川温泉(くろかわおんせん ) | 黒川温泉観光旅館協同組合 | 熊本 |
5112416 | 八重山かまぼこ(やえやまかまぼこ ) | 八重山観光振興協同組合 | 沖縄 |
5116871 | 八女茶(やめちゃ ) | 全国農業協同組合連合会福岡県茶商工業協同組合 | 福岡 |
5116872 | 福岡の八女茶(ふくおかのやめちゃ ) | 全国農業協同組合連合会福岡県茶商工業協同組合 | 福岡 |
5120442 | 小国杉(おぐにすぎ ) | 小国町森林組合阿蘇森林組合 | 熊本 |
5127806 | 石垣牛(いしがきぎゅう ) | 沖縄県農業協同組合 | 沖縄 |
5140676 | うれしの茶(うれしのちゃ ) | 西九州茶農業協同組合連合会佐賀県茶商工業協同組合 | 佐賀 |
5141350 | 壺屋焼(つぼややき ) | 壺屋陶器事業協同組合 | 沖縄 |
5146291 | 宮古上布(みやこじょうふ ) | 宮古織物事業協同組合 | 沖縄 |
5147487 | 八女福島仏壇(やめふくしまぶつだん ) | 八女福島仏壇仏具協同組合 | 福岡 |
5152697 | 唐津焼(からつやき ) | 唐津焼協同組合 | 佐賀 |
5156715 | 博多なす(はかたなす ) | 全国農業協同組合連合会 | 福岡 |
5158848 | 九十九島かき(くじゅうくしまかき ) | 佐世保市相浦漁業協同組合 | 長崎 |
5191752 | 琉球かすり(りゅうきゅうかすり ) | 琉球絣事業協同組合 | 沖縄 |
5191753 | 琉球絣(りゅうきゅうかすり ) | 琉球絣事業協同組合 | 沖縄 |
5202680 | 奄美黒糖焼酎(あまみこくとうしょうちゅう ) | 奄美大島酒造協同組合 | 鹿児島 |
5205201 | 沖縄赤瓦(おきなわあかがわら ) | 沖縄県赤瓦事業協同組合 | 沖縄 |
5223433 | 桜島小みかん(さくらじまこみかん ) | グリーン鹿児島農業協同組合 | 鹿児島 |
5227142 | 久留米かすり(くるめかすり ) | 久留米絣協同組合久留米絣縞卸商協同組合 | 福岡 |
5227143 | 久留米絣(くるめかすり ) | 久留米絣協同組合久留米絣縞卸商協同組合 | 福岡 |
5249278 | 読谷山花織(ゆんたんざはなうい ) | 読谷山花織事業協同組合 | 沖縄 |
5254270 | 原鶴温泉(はらづるおんせん ) | 原鶴温泉旅館協同組合 | 福岡 |
5256520 | くまもと畳表(くまもとたたみおもて ) | 八代地域農業協同組合 | 熊本 |
5315957 | みやざき地頭鶏(みやざきじとっこ ) | みやざき地頭鶏事業協同組合 | 宮崎 |
5332076 | 枕崎鰹節(まくらざきかつおぶし ) | 枕崎水産加工業協同組合 | 鹿児島 |
5367271 | 小長井牡蠣(こながいかき ) | 小長井町漁業協同組合 | 長崎 |
5371494 | 川辺仏壇(かわなべぶつだん ) | 鹿児島県川辺仏壇協同組合 | 鹿児島 |
5427001 | 小鹿田焼(おんたやき ) | 小鹿田焼協同組合 | 大分 |
5429895 | 博多焼酎(はかたしょうちゅう ) | 福岡県酒造組合 | 福岡 |
5453887 | 菊池温泉(きくちおんせん ) | 菊池温泉観光旅館協同組合 | 熊本 |
5467842 | 博多蕾菜(はかたつぼみな ) | 全国農業協同組合連合会 | 福岡 |
5491913 | 杖立温泉(つえたておんせん ) | 杖立温泉観光旅館協同組合 | 熊本 |
5495332 | 都城和牛(みやこのじょうわぎゅう ) | 都城農業協同組合 | 宮崎 |
5504323 | はかた地どり(はかたじどり ) | 全国農業協同組合連合会 | 福岡 |
5505323 | 赤鶏さつま(あかどりさつま ) | 赤鶏農業協同組合 | 鹿児島 |
5509635 | 豊後きのこカレー(ぶんごきのこかれー ) | 大分県椎茸農業協同組合 | 大分 |
5549584 | 玖珠米(くすまい ) | 玖珠九重農業協同組合 | 大分 |
5550086 | 岬ガザミ(みさきがざみ ) | 大分県漁業協同組合 | 大分 |
5550486 | 五島牛(ごとうぎゅう ) | ごとう農業協同組合 | 長崎 |
5551564 | 福岡のり(ふくおかのり ) | 福岡有明海漁業協同組合連合会 | 福岡 |
5578999 | 長崎和牛(ながさきわぎゅう ) | 全国農業協同組合連合会 | 長崎 |
5665593 | 壱岐牛(いきぎゅう ) | 壱岐市農業協同組合 | 長崎 |
5697711 | くまもと茶(くまもとちゃ ) | 熊本県経済農業協同組合連合会熊本県茶商業協同組合 | 熊本 |
5763727 | 天草ぶり(あまくさぶり ) | 熊本県海水養殖漁業協同組合 | 熊本 |
5777509 | 高千穂牛(たかちほぎゅう ) | 高千穂地区農業協同組合 | 宮崎 |
5814034 | 荒尾梨(あらおなし | 玉名農業協同組合 | 熊本県 |
5817143 | 中津からあげ(なかつからあげ) | 中津商工会議所 | 大分県 |
5941183 | 知花花織 (ちばなはなおり) |
知花花織事業協同組合 | 沖縄 |
5942666 | 沖縄シークヮーサー(おきなわしーくゎーさー) | 沖縄県地域ブランド事業協同組合、沖縄県農業協同組合 | 沖縄 |
5967512 | 鐘崎天然とらふく(かねざき天然とらふく) | 宗像漁業協同組合 | 福岡 |
5974991 | 琉球泡盛(りゅうきゅうあわもり) | 沖縄県酒造組合 | 沖縄 |
6080598 | 霧島茶(きりしまちゃ) | あいら農業協同組合 | 鹿児島 |
6099728 | 与那国織(よなぐにおり) | 与那国町伝統織物協同組合 | 沖縄 |
6142031 | 糸島カキ(いとしまかき) | 糸島漁業協同組合 | 福岡 |
6151625 | 佐世保バーガー(させぼばーがー | 佐世保バーガー事業協同組合 | 長崎 |
6154106 | 八代青のり(やつしろあおのり) | 八代漁業協同組合 | 熊本 |
外国
商標登録番号 | 商標 | 商標権者 | 国名 |
5073378 | PROSCIUTTO DI PARMA(ぷろっしゅっとでぃぱるま ) | コンソルツィオデルプロシュットディパルマ | イタリア |
5129558 | カナダポーク(かなだぽーく ) | カナダ・ポーク・インターナショナル | カナダ |
6164182 | CEYLON TEA(せいろんてぃー) | スリランカ ティーボード | スリランカ |
国際 965547 | 鎮江香醋(ちんこうこうず ) | Zhenjiang Vinegar Association | 中国 |