商標登録insideNews: KIPO’s expenditure set to surpass income as filings drop reported: exclusive data analysis – World Trademark Review

As can be seen, Chinese filings have grown at a faster rate than any other country, which reflects the country’s expanding influence in the branding world. Notably, Chinese filings overtook Japanese applications for the first time in 2015, with Japanese rights holders seemingly shifting their focus away from Korea.

情報源: KIPO’s expenditure set to surpass income as filings drop reported: exclusive data analysis – Blog – World Trademark Review

従来の日本の立ち位置に中国が取って代わってきているとのレポートです。韓国でも出願数は減少しています。区分別では43類(飲食物の提供)と3類(化粧品、洗剤など)の出願が比較的に割合が高くなっているとの指摘があります。

商標登録insidenews: Peru joins TMView | EUIPO

Peru joins TMView

2017年10月10日より、ペルーの知的財産権保護庁(INDECOPI)はTMview検索ツールで利用可能な商標データを提供しています。

As of 10 October 2017, The National Institute for the Defense of Free Competition and the Protection of Intellectual Property of Peru (INDECOPI) has made its trade mark data available to the TMview search tool. The integration of INDECOPI is a concrete result of the EUIPO’s International Cooperation framework in collaboration with its international partners. This last extension brings the total number of offices participating in TMview to 59 and with the addition of more than 400.000 trade marks from Peru

TMviewPeru joins TMView

ペルー国立知的財産保護機関(Indecopi) vol.4 商標_動画(embedded)

Salineras de Maras, Peru

商標登録insideNews: Trademarks and China’s business reform agenda | WIPO Magazine

As the global economy shows signs of recovery and digital technologies continue to transform industrial and business landscapes across the world, innovation – and the intellectual property (IP) rights that protect it – remain key drivers of economic development.

情報源: Trademarks and China’s business reform agenda

中国企業は、商標出願数でも世界的に顕著な伸びを示す、世界でのブランド企業のリストにもその数が増加している。中国経済の急速な成長と中国ブランドの国際化は、WIPOの商標登録国際機関であるマドリッド制度を中国が利用することを促進している。 WIPOによれば、2016年にマドリッド制度を使用する国として、中国がトップ5にランクされ、その年、中国の出願人は、マドリッド制度の下で3,200の国際商標出願を出願している(前年度比68.6%増)。また、2016年には、外国人申請者がマドリッド制度を通じて中国の22,314件の商標を保護を求めており、 12年連続で中国はマドリッド制度の下で外国商標出願人によって最も指定された国となっている。(記事の部分訳、一部修正済み)

商標登録insideNews: 日本農業新聞 – 一般名称 例外求める 日本に「パルメザン」など GIで米酪農団体

日本とEUのEPAで、EUの地理的表示(GI)を保護する方針の日本政府に対し、米国の酪農・乳製品団体が「パルメザンチーズ」などは一般化した名称だとして対象外にするよう求める書簡を送った。GI保護でEUがチーズの名称使用を独占すれば、「健全な貿易を制限しかねない」と懸念を示している。 全米生乳生産者連盟(NMPF)など三つの酪農・乳製品団体が9月28日、連名で斎藤健農相宛てに書簡を送った。

情報源: 日本農業新聞 – 一般名称 例外求める 日本に「パルメザン」など GIで米酪農団体

全米生乳生産者連盟(NMPF)の動画
https://youtu.be/BDmzVTIva-o

商標登録insideNews: Wrigley Sues Vape Company Over Juicy Fruit Trademark

Wrigley has recently sued Dreamcore Enterprise, a company selling liquids for electronic cigarettes, over the use of the ‘Juicy Fruit’ trademark on its e-liquid for e-cigarettes. The complaint was filed at the U.S. District Court for the Northern District of Illinois last week after the defendants failed to reply to two cease-and-desist letters from Wrigley.

情報源: Wrigley Sues Vape Company Over Juicy Fruit Trademark

https://youtu.be/Iz2gJI-dDcg