目次 / Contents
山梨 商標登録 地域ブランド
山梨 商標登録 地域ブランド 内陸で山に囲まれた山梨県ですが、南側には日本一の富士山があり、西側には南アルプス、北側に八ヶ岳と有名な山や山脈に囲まれた自然があり、その中で富士五湖、清里高原のような観光エリアも存在します。歴史的には、風林火山の言葉で有名とされ戦国時代の名将の1人である武田信玄の業績として雁行状の亀甲出しを複数設けた信玄堤の治水事業があり、古くは甲斐金山も存在していました。山梨の地域ブランドとしては地理的表示とされるワインが有名で、将来はリニア新幹線で東京と山梨は25分で結ばれる予定です。
こうふ開府500年観光PR動画『風林火山』、2:16
山梨の地域ブランド 農作物
1. 山梨・勝沼の百年ワイナリー、仕込みのピーク、5:04
たわわに実ったブドウ畑が一面に広がる山梨県甲州市の勝沼地区
海外でも注目が高まる山梨県の「甲州ワイン」の輸出拡大を図ろうと、ロンドンで試飲会が開かれ、外国人バイヤーも高く評価しています。甲州ワインは、日本固有のブドウ「甲州」を使った爽やかな酸味が特徴です。
やはたいも(商標登録第5018654号)は甲斐市(旧竜王町)西八幡地区を中心に生産されているサトイモで、きめ細かい繊維と白くねばり強い食感が特徴です。
山梨の地域ブランド 工芸品
6.遠鉄百貨店 本館7階 クリエイティブ工房 甲州水晶貴石細工/土屋華章製作所
甲州水晶貴石細工(商標登録第5424367号)は、水晶又は貴石に細工を施して製造されたブローチ・ペンダント・ネックレス・イヤリング・指輪などであり、地域団体商標として登録されています。
甲州手彫印章(商標登録第5018653号)は字入れ・祖彫仕上まで全工程すべて手作業で唯一無二の象徴あるすべての条件に適応した印章です。
山梨の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。山梨県の地域団体商標の登録数は令和4年4月時点で8件です。(山梨 商標)
- 甲州手彫印章 第5018653号 山梨県印章店協同組合
- やはたいも 第5018654号 中巨摩東部農業協同組合
- 南部の木 第5197468号 南部町森林組合
- 甲州水晶貴石細工 第5424367号 山梨県水晶美術彫刻協同組合
- 大塚にんじん 第5579893号 西八代郡農業協同組合
- 甲斐の桑パウダー 第6183448号 甲斐市商工会
- 甲斐の桑茶 第6183449号 甲斐市商工会
- 山梨の酒 第6399334号 山梨県酒造組合 山梨県酒造協同組合
山梨の地理的表示(GI) 農産物
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、山梨県では令和4年5月時点で地理的表示の登録は1件あります。
あけぼの大豆 令和4年3月31日 身延町あけぼの大豆振興協議会
山梨の地理的表示(GI) 酒類
酒類の地理的表示が令和4年5月時点で2件あります。
山梨 ぶどう酒
山梨 清酒
山梨のブランドマーク
富士の国やまなしの逸品農産物認証マーク

山梨県農産物等認証マーク

甲斐のこだわり環境農産物認証マーク

甲府之証認証マーク


