北海道 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.1-1

北海道 商標登録・地域ブランド

北海道 商標 北海道と命名されたのは明治2年(1869年)で、それから150年目が2019年です。先住民のアイヌ人を追い立て、蝦夷地を開拓し、少しずつ近代化していった歴史が北海道にはあります。またロシアの脅威に備えるための農兵としての屯田兵制度があり、Boys be ambitiousと今は羊ヶ丘にある銅像で著名なクラーク博士を大農場方式を学ぶために札幌農学校に招聘した歴史もあります。冬は厳しく東京から飛行機で1時間半ですが、本州とは異なる雄大な大自然や新鮮な魚介類や農作物を思えば何度でも訪れたくなるのが北海道です。
 

北海道PR動画

【北海道観光】北海道南部の魅力を凝縮!/北海道観光PR、3:23 

【北海道観光】北海道南部の魅力を凝縮!/北海道観光PR

【公式】PR動画「北海道ミライノート」 /HOKKAIDO MIRAI NOTE

【公式】PR動画「北海道ミライノート」 /HOKKAIDO MIRAI NOTE

【JETRO】元気です北海道! そのおいしさを世界へ、10:53
ミス・インターナショナルの一行が訪れスイーツをはじめ、地元の食材を使った色々な味を体験。十勝では今、地域が連携し、地元の温泉水で磨いて作るラクレットチーズの輸出に挑戦。台湾の商談会など。

【JETRO】元気です北海道! そのおいしさを世界へ

北海道の地域ブランド 水産物

1.夏のホッキ漁盛ん 水揚げ量全国一の苫小牧【HTBニュース】, 0:36
苫小牧漁業協同組合では、独自に9cm以上に成長したホッキ貝(北寄貝)だけを獲るようにしています。苫⼩牧産ほっき⾙ 第5062178号は地域団体商標として登録されています。ホッキ貝は鹿島灘以北の東北から北海道に多く分布し、外洋の比較的浅い水深の砂底に生息しています。殻長7~8cmになるのに5~10年、10cmになるまでに20年かかると言われており、苫小牧のホッキ貝は、貝殻が黒く身が大ぶりで、厚みがあるのが特徴です。

夏のホッキ漁盛ん 水揚げ量全国一の苫小牧【HTBニュース】
2.北海道 鵡川☆沙流川わくわく紀行~むかわ町編~ 、6:03
ししゃもは、日本国有の種で、サケ科キュウリウオ科に属し、北海道の限られた太平洋沿岸にしか生息しない魚です。鵡川ししゃも(商標登録第5003522号)は地域団体商標として登録されています。北海道のししゃもとしては釧路ししゃも(商標登録第5570047号)も地域団体商標として登録されています。
北海道 鵡川☆沙流川わくわく紀行~むかわ町編~
3.枝幸ほたて「漁獲から加工まで」、3:06
枝幸町ではホタテは地撒きによる稚貝の放流から大切に大切に育てています。また、山林の栄養は、川を経てオホーツク海へ流れることから、森をきれいに保つ活動もしています。枝幸ほたて(第6365923号)は地域団体商標として登録されています。
枝幸ほたて「漁獲から加工まで」

北海道の地域ブランド 加工食品

4.白老町 | 虎杖浜たらこ, 1:25
虎杖浜たらこは地域団体商標(第5075147号)として登録されています。虎杖浜たらこは、さらさらとした食感やなめらかな舌触りがあり、買い付けてから直ぐに漬け込み作業に入ります。漬け込みから1週間、低温下でじっくりと熟成されて虎杖浜たらこが仕上がり、幻のたらことも称されています。

白老町 | 虎杖浜たらこ
5.はぼまい昆布しょうゆCM 漁師編 2012年Ver. 、0:15
「はぼまい昆布しょうゆ」(商標登録第5040944号)は、歯舞産天然一等昆布をじっくり水出しし、その一番だしのみを使用した醤油です。
はぼまい昆布しょうゆCM 漁師編 2012年Ver.
6.[第24回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー] 檜山海参(ヒヤマハイシェン) – ひやま漁業協同組合, 0:56
「檜山海参」(ヒヤマハイシェン)は、生産地の地先海面で漁獲されたなまこを同地域で加工した干しなまこで、その原料は、北海道檜山地域の地先海面で桁曳網等の漁網を使用しないで漁獲したなまこで、前処理の直前まで生きた状態で保管されていたものとされています。
[第24回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー] 檜山海参(ヒヤマハイシェン) - ひやま漁業協同組合
7.「福山醸造」福山眞司 代表取締役社長【Biz.com北海道 第51回】、6:17
北海道味噌(第5470951号)は、半年が氷温に近く、盛夏でも平均気温22℃にしかならない冷涼な地であるため、長期の熟成や切返しを要し、すっきりとした芳香の温和な味と共に生み出されています。
「福山醸造」福山眞司 代表取締役社長【Biz.com北海道 第51回】

北海道の地域ブランド 酒類

8.十勝ワイン(北海道・池田町)のご紹介、4:37
十勝ワイン(第5643465号)はブドウ品種の清見と清舞、山幸(やまさち)を品種改良しながら醸造しているのが特徴です。また、白ワイン用にはバッカスという品種が使用されています。清見のラベルも商標登録(5654510号)されています。山ぶどうとの交配で力強い酸味が味わえる池田町独自品種「山幸(Yamasachi)」は日本で3番目の国際ブドウ・ワイン機構(OVI)品種登録を果たしています。

十勝ワイン(北海道・池田町)のご紹介
9. 【🌾北海道米でつくる酒🍶】〜旨さ極める 吟風・彗星・きたしずく〜, 8:53
北海道産酒造好適米「吟風」「彗星」「きたしずく」やじゃがいも、麦などの農作物と多くの水系を反映した多彩な味わいが楽しめます。北海道の酒は地域団体商標(第6695336号)として登録されています。
【🌾北海道米でつくる酒🍶】〜旨さ極める 吟風・彗星・きたしずく〜

北海道の地域ブランド 温泉・地域

10.【日本の名湯】ご公認団体 十勝川温泉旅館協同組合 紹介動画、5:29
十勝川温泉(商標登録第5182818号)は、十勝平野の中央に位置する温泉地です。その温泉は平成16年北海道遺産に選定された「モール温泉」で古くから美人の湯として親しまれています。

【日本の名湯】ご公認団体 十勝川温泉旅館協同組合 紹介動画
11.【ニセコ紹介】世界一の雪質!2022年世界を魅了するパウダースノー!、7:49 
ふわふわのパウダースノーの雪質で知られたJAPOW(ニセコ地区のジャパンスノー)は世界の人々を魅了しており、俱知安町では国際リゾートへの整備が進んでいます。
【ニセコ紹介】世界一の雪質!2022年世界を魅了するパウダースノー!

北海道の地域ブランド 水

12.平成の名水百選!大雪旭岳源水(300m源水歩道で源泉まで行ってみた)@北海道東川町、4:28
⼤雪旭岳源⽔(第5571515号)は地域団体商標として登録されており、 日本では非常に珍しくカルシウムなどミネラルが豊富な中硬質の弱アルカリ性の水で、水温も約7度と年間を通じて一定を保っています。

平成の名水百選!大雪旭岳源水(300m源水歩道で源泉まで行ってみた)@北海道東川町

北海道の地域団体商標

地域団体商標
北海道 商標 地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。北海道では、令和5年2月現在で38の地域団体商標が特許庁で登録されています(北海道 商標)。有名な夕張メロンは地域団体商標としては登録されていません。これは地域団体商標制度の導入時点ですでに有名であって商標も登録されていたために、敢えて地域団体商標としての登録が不要であったためで、言わば”殿堂入り”していたためです(北海道 商標)。明治2年には北海道で国郡里制が施行されており、北海道には11国86郡があり、当時の11の国は渡島(おしま)国、後志(しりべし)国、胆振(いぶり)国、石狩国、天塩(てしお)国、北見国、日高国、十勝国、釧路国、根室国、千島(ちしま)国になります。現在では、北海道は14の総合振興局・振興局に区分されており、空知総合振興局(夕張市 、岩見沢市など)、石狩振興局(札幌市など)、後志(しりべし)総合振興局(小樽市、ニセコ町など)、胆振(いぶり)総合振興局(室蘭市 、苫小牧市など)、日高振興局(日高町など)、渡島(おしま)総合振興局(函館市 、北斗市)、檜山振興局(江差町など)、上川総合振興局(旭川市、富良野市など)、留萌振興局(留萌市など)、宗谷総合振興局(稚内市など)、オホーツク総合振興局(北見市、網走市など) 、十勝総合振興局(帯広市など)、釧路総合振興局(釧路市など)、根室振興局(根室市など)に分けられています。

  1. ⼗勝川⻄⻑いも 第5002095号 (平成18年11⽉10⽇) 帯広市川⻄農業協同組合
  2. 鵡川ししゃも 第5003522号 (平成18年11⽉17⽇) 鵡川漁業協同組合
  3. 豊浦いちご 第5014163号 (平成19年1⽉5⽇) とうや湖農業協同組合
  4. はぼまい昆布しょうゆ 第5040944号 (平成19年4⽉13⽇) ⻭舞漁業協同組合
  5. ⼤正メークイン 第5051631号 (平成19年6⽉1⽇) 帯広⼤正農業協同組合
  6. ⼤正⻑いも 第5051632号 (平成19年6⽉1⽇) 帯広⼤正農業協同組合
  7. ⼤正だいこん 第5051633号 (平成19年6⽉1⽇) 帯広⼤正農業協同組合
  8. 苫⼩牧産ほっき⾙ 第5062178号 (平成19年7⽉13⽇) 苫⼩牧漁業協同組合
  9. 幌加内そば 第5063037号 (平成19年7⽉13⽇) きたそらち農業協同組合
  10. ⻁杖浜たらこ 第5075147号 (平成19年9⽉7⽇) 胆振⽔産加⼯業協同組合
  11. ほべつメロン 第5091305号 (平成19年11⽉16⽇) とまこまい広域農業協同組合
  12. ⼗勝川温泉 第5182818号 (平成20年11⽉21⽇) ⼗勝川温泉旅館協同組合
  13. ⼤⿊さんま 第5407849号 (平成23年4⽉22⽇) 厚岸漁業協同組合
  14. めむろごぼう 第5409064号 (平成23年4⽉28⽇) 芽室町農業協同組合
  15. めむろメークイン 第5409065号 (平成23年4⽉28⽇) 芽室町農業協同組合
  16. ⼗勝和⽜ 第5443137号 (平成23年10⽉7⽇) ホクレン農業協同組合連合会
  17. 北海道味噌 第5470951号 (平成24年2⽉17⽇) 北海道味噌醤油⼯業協同組合
  18. 東川⽶ 第5491588号 (平成24年5⽉11⽇) 東川町農業協同組合
  19. びらとりトマト 第5503346号 (平成24年6⽉29⽇) 平取町農業協同組合
  20. ⼗勝若⽜ 第5535749号 (平成24年11⽉16⽇) ⼗勝清⽔町農業協同組合
  21. いけだ⽜ 第5564994号 (平成25年3⽉15⽇) ⼗勝池⽥町農業協同組合
  22. 釧路ししゃも 第5570047号 (平成25年3⽉29⽇) 釧路市漁業協同組合
  23. ⼤雪旭岳源⽔ 第5571515号 (平成25年4⽉5⽇) 東川町農業協同組合
  24. 北海道⽶ 第5594136号 (平成25年6⽉28⽇) ホクレン農業協同組合連合会
  25. ようてい男しゃく 第5626322号 (平成25年11⽉1⽇) ようてい農業協同組合
  26. ようていメロン 第5626323号 (平成25年11⽉1⽇) ようてい農業協同組合
  27. 勇知いも 第5807860号 (平成27年11⽉20⽇) 北宗谷農業協同組合
  28. ⼗勝ナイタイ和⽜ 第5868043号 (平成28年7⽉22⽇) 上⼠幌町農業協同組合
  29. 今金男しゃく 第6031227号 今金町農業協同組合
  30. 中札内村えだ豆 第6069978号 中札内村農業協同組合
  31. とうや湖和⽜ 第6096550号 とうや湖農業協同組合
  32. 摩周メロン 第6112323号 摩周湖農業協同組合
  33. しほろ牛 第6130194号 士幌町農業協同組合
  34. 摩周そば 第6209151号 摩周湖農業協同組合
  35. にいかっぷピーマン 第6257301号 新冠町農業協同組合
  36. 枝幸ほたて 第6365923号 枝幸漁業協同組合 枝幸水産加工業協同組合
  37. あっさぶメークイン 第6608840号 新函館農業協同組合
  38. とままえメロン 第6661846号 るもい農業協同組合
  39. 北海道の酒 第6695336号 北海道酒造組合
  40. びらとり和牛 第6811812号 びらとり農業協同組合
  41. 支笏湖チップ 第6818943号 支笏湖漁業協同組合

北海道の地理的表示(GI)

北海道の地理的表示(GI) 農水産物

地理的表示
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度です。農林水産物に関しては農林水産省が管轄しています。令和5年8月時点で8件の登録があります。

  1. 夕張メロン 平成27年12月22日 夕張市農業協同組合
  2. 十勝川西長いも 平成28年10月12日 十勝川西長いも運営協議会
  3. 今金男しゃく 令和元年9月9日 今金町農業協同組合
  4. 檜山海参 令和2年3月30日 ひやま漁業協同組合
  5. 網走湖産しじみ貝 令和2年11月18日 西網走漁業協同組合
  6. ところピンクにんに 令和4年3月31日く 常呂町農業協同組合
  7. 十勝ラクレット 令和5年3月31日 十勝品質の会
  8. 浜中養殖うに 令和5年7月20日 浜中水産物振興協議会

北海道の地理的表示(GI) 酒類

また、酒類についても北海道は国税庁長官から地理的表示の指定を2018年6月28日付けで受けています。

  1. 北海道 果実酒 平成30年6月28日 

北海道の伝統的工芸品


伝統工芸品は、特定の地域や文化において伝統的な技術や技法を用いて作られる美術品や手工芸品のことを指します。経済産業大臣が指定する伝統的工芸品は北海道には2件あります。

  1. 二風谷アットゥㇱ 織物 二風谷民芸組合
  2. 二風谷イタ 木工品・竹工品 二風谷民芸組合

北海道の100年フード


文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を推進しています。

 伝統 
 近代  ジンギスカン 公益社団法人北海道観光振興機構令和3年
釧路のそば 釧路そば商組合令和5年
 未来  新子焼き 旭川名物“新子焼き”の会令和3年
小樽あんかけ焼きそば 小樽あんかけ焼そば親衛隊令和3年
なよろ煮込みジンギスカン 第746なよろ煮込みジンギス艦隊令和3年
とまこまいカレーラーメン とまこまいカレーラーメン振興局令和3年
石狩鍋 いしかり地産地消の店推進協議会石狩鍋部会令和5年
ひる貝カレー 一般社団法人余市観光協会令和5年
豚汁 帯広市令和5年

北海道のブランドマーク

道産食品独自認証制度

北海道 商標登録 地域ブランド kirarip
道産食品独自認証制度標章

道産食品独自認証制度(愛称:きらりっぷ)は北海道産の食品について原材料、生産工程、衛生管理、食味など独自に設定した基準をクリアしたものだけを”きらりっぷ商品”として認証する制度です。現在、「ハム類」、「ベーコン類」、「ソーセージ類」、「ナチュラルチーズ」、「日本酒」、「熟成塩蔵さけ」、「そば」、「みそ」、「ワイン」、「いくら」、「アイスクリーム」、「豆腐」、「納豆」、「しょうちゅう」、「しょうゆ」、「醤油いくら」、「生中華麺(生ラーメン)」、「熟成塩蔵からふとます」、「ビール」、「非加熱食肉製品(生ハム)」、「魚醤油」の21品目の認証基準が制定されています。平成29年11月30日現在合計60商品がきらりっぷ商品として認証されています。

17.道産食品独自認証制度(愛称:きらりっぷ)をご存じですか?,0:40

道産食品独自認証制度(愛称:きらりっぷ)をご存じですか?

道産食品登録制度

道産食品登録標章
道産食品登録標章
道産食品登録標章
道産食品登録標章

道産食品登録制度とは、道産ブランドの向上を図るため、北海道の豊かな自然環境の下で生産された原材料を使用して、道内で製造・加工された道産加工食品を登録する制度です。平成29年12月6日現在、農産物156品、畜産物87品、水産物106品、林産物3品、その他20品の道産食品が登録されています。

道産品輸出用シンボルマーク

道産品輸出用シンボルマーク
道産品輸出用シンボルマーク
北海道産の農林水産物及び加工食品ということを誰にでも識別できるようにし、北海道産品の持つブランドイメージの保護・向上と道産品の販路拡大に努めるため、北海道が制定したものです。農林水産物は北海道内で生産又は漁獲されたものが対象とされ、加工食品は北海道内で製造又は加工されたもので、主な原材料あるいは特徴的な原材料として、道内農林水産物を用いたもの、または道内で培われた製法・技術などを用いているものが対象とされます。

北海道遺産

北海道遺産ロゴ
北海道遺産ロゴ
次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたのが「北海道遺産」です。平成13年10月22日に第1回選定分25件が、また、平成16年10月22日に第2回選定分27件が決定・公表され、北海道遺産は総計52件です。自然の遺産や建造物の遺産もありますが、サケ、北海道ラーメン、ジンギスカンなどの食文化についても遺産とされています。

北海道安心ラベル「YES!clean」

北海道安心ラベル「YES!clean」
北海道安心ラベル「YES!clean」は、おいしくて、カラダにも地球にも優しい自然由来の農産物であることを保証する、北海道独自の表示制です。厳しい基準をクリアした質の高い農産物や加工品にのみ、このマークを付けることが許されています。北海道クリーン農業推進協議会

北海道HACCP 認証マーク

北海道HACCP 認証マーク
道内の食品関係営業者が取り組んでいる自主的な衛生管理について認証された際に表示できるマークです。

北海道の地域ブランド 産品動画紹介

北海道 地域ブランド・商標登録 全国ご当地名産品 vol.1-2 畜産物 農産物

地域ブランド・地域団体商標 都道府県別リンク

都道府県別の地域ブランド・商標登録 / INDEX

都道府県別 地域ブランド・商標登録

  1. 北海道 vol.1 地域ブランド・商標登録
  2. 北海道 vol.2 地域ブランド・商標登録
  3. 青森県 地域ブランド・商標登録
  4. 秋田県 地域ブランド・商標登録
  5. 岩手県 地域ブランド・商標登録
  6. 宮城県 地域ブランド・商標登録
  7. 山形県 地域ブランド・商標登録
  8. 福島県 地域ブランド・商標登録
  9. 栃木県 地域ブランド・商標登録
  10. 群馬県 地域ブランド・商標登録
  11. 茨城県 地域ブランド・商標登録
  12. 埼玉県 地域ブランド・商標登録
  13. 東京都 地域ブランド・商標登録
  14. 千葉県 地域ブランド・商標登録
  15. 神奈川県 地域ブランド・商標登録
  16. 新潟県 地域ブランド・商標登録
  17. 長野県 地域ブランド・商標登録
  18. 山梨県 地域ブランド・商標登録
  19. 富山県 地域ブランド・商標登録
  20. 石川県 地域ブランド・商標登録
  21. 福井県 地域ブランド・商標登録
  22. 岐阜県 地域ブランド・商標登録
  23. 愛知県 地域ブランド・商標登録
  24. 三重県 地域ブランド・商標登録
  25. 静岡県 地域ブランド・商標登録
  26. 滋賀県 地域ブランド・商標登録
  27. 京都府 vol.1 地域ブランド・商標登録
  28. 京都府 vol.2 地域ブランド・商標登録
  29. 京都府 vol.3 地域ブランド・商標登録
  30. 京都府 vol.4 地域ブランド・商標登録
  31. 京都府 vol.5 地域ブランド・商標登録
  32. 大阪府 地域ブランド・商標登録
  33. 奈良県 地域ブランド・商標登録
  34. 兵庫県 vol.28-1 地域ブランド・商標登録
  35. 兵庫県 vol.28-2 地域ブランド・商標登録
  36. 和歌山県 地域ブランド・商標登録
  37. 鳥取県 地域ブランド・商標登録
  38. 島根県 地域ブランド・商標登録
  39. 岡山県 地域ブランド・商標登録
  40. 広島県 地域ブランド・商標登録
  41. 山口県 地域ブランド・商標登録
  42. 香川県 地域ブランド・商標登録
  43. 愛媛県 地域ブランド・商標登録
  44. 徳島県 地域ブランド・商標登録
  45. 高知県 地域ブランド・商標登録
  46. 福岡県 地域ブランド・商標登録
  47. 佐賀県 地域ブランド・商標登録
  48. 長崎県 地域ブランド・商標登録
  49. 大分県 地域ブランド・商標登録
  50. 熊本県 地域ブランド・商標登録
  51. 宮崎県 地域ブランド・商標登録
  52. 鹿児島県 地域ブランド・商標登録
  53. 沖縄県 地域ブランド・商標登録

商標登録一覧

  1. 北海道・東北 商標登録一覧
  2. 関東 商標登録一覧
  3. 中部(甲信越・北陸・東海) 商標登録一覧
  4. 近畿 商標登録一覧
  5. 中国・四国 商標登録一覧
  6. 九州・沖縄 商標登録一覧

85 / 100
Loading