目次 / Contents
富山 商標登録・地域ブランド
富山 商標登録・地域ブランド 日本海に突き出た能登半島の付け根から東側に広がる富山県は、北側には水産資源の豊富な富山湾があり、東の県境には北アルプスの後立山連峰があり、黒部川の西側に立山連峰が位置しています。富山県は古くは越中の国と呼ばれ、明治以前では越前(新潟)と越後(福井)と合わせて越州とされていました。個人的には、富山といえば薬売りというところですが、水産業や農業も盛んです。また、黒部峡谷は日本一深い谷と呼ばれています。
IN TOYAMA long ver.、3:00
富山湾の魅力発信(岩瀬女子旅編)、4:14
富山の地域ブランド 水産物
1.「富山湾の宝石」シロエビ漁解禁、0:40
富山湾のシロエビ(商標登録 第5560063号)は桃色に透き通り「富山湾の宝石」とも呼ばれています。
ホタルイカは滑川市を中心とする富山県と兵庫県で多く水揚げされており、普段は200m – 700mの深海に生息している。
氷見漁協は2011年に「ひみ寒ぶり」を商標登録しており、漁協や仲買人でつくる判定委員会が、重さ6キロ以上の寒ブリを安定出荷できる見通しが立った時に寒ぶり宣言を出している。
富山の地域ブランド 農作物
4.入善ジャンボスイカ、5:04
入善ジャンボ西瓜(商標登録第5027808号)は黒部川扇状地の恵まれた自然環境と豊富な湧水により接木をしない自根栽培で作られていて、1株に1果とされ、ラグビーボールのような長楕円形になり、大きいものでは重量20kgを超えるサイズになります。
富山の地域ブランド 畜産物
5.氷見牛、5:00
氷見牛は最高級の黒毛和牛として、氷見ブリと並んで、氷見を代表する特産物となっています。
富山の地域ブランド 加工食品
6.富山県推奨とやまブランド認定品 【大門素麺】、1:30
大門素麺(商標登録第5419087号)は江戸時代の終わり頃から伝わる素麺で、長い麺を丸髷(まるまげ)状に丸めてある、全国的にも珍しい手延べ素麺です
富山名産 昆布巻かまぼこ(商標登録第5134961号)は北前船による北海道との交流により、富山に昆布が大量に入荷され、昆布を利用する食文化が生まれたことをきっかけに、明治初期から作られている、富山を代表する郷土食であり、お土産物としても有名です。
富山の地域ブランド 工芸品
8.富山県推奨とやまブランド認定品 【高岡銅器】、1:30
高岡銅器(商標登録第5103545号)は高岡の開祖 加賀藩第二代藩主前田利長公が、慶長16年(1611年)鋳物発祥の地 河内国丹南郡の技術を継承する7人の鋳物師達を招聘して、金屋町に鋳物工場を開かせた事に始まります。
富山の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。富山県の地域団体商標の登録数は平成30年6月時点で8件です。(富山 商標登録)
- 入善ジャンボ西瓜 第5027808号 みな穂農業協同組合
- 黒部米 第5074774号 黒部農業協同組合
- 高岡仏具 第5098480号 高岡仏具卸業協同組合
- 高岡銅器 第5103545号 伝統工芸高岡銅器振興協同組合、高岡銅器協同組合
- 加積りんご 第5125240号 魚津市農業協同組合
- 富山名産 昆布巻かまぼこ 第5134961号 富山県蒲鉾水産加工業協同組合
- とやま牛 第5336359号 全国農業協同組合連合会
- 大門素麺 第5419087号 となみ野農業協同組合
- 富山湾のシロエビ 第5560063号 新湊漁業協同組合 とやま市漁業協同組合、富山県漁業協同組合連合会
- 富山湾鮨 第5936606号 富山県鮨商生活衛生同業組合
- 魚津バイ飯 第6043434号 魚津漁業協同組合
- 氷見牛 第6067860号 氷見市農業協同組合
- 高岡漆器 第6275764号 伝統工芸高岡漆器協同組合
富山の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、富山県では令和4年5月時点で地理的表示の登録は3件あります。
入善ジャンボ西瓜 平成29年12月15日 富山県下新川郡入善町
富山干柿 令和2年8月19日 農事組合法人富山干柿出荷組合連合会
氷見稲積梅 令和4年2月3日 (1)特産氷見稲積梅生産組合(2)稲積梅の里振興会
富山のブランドマーク





