山口県は本州最西端の県で、関門海峡を挟んで九州と対峙し、日本海、響灘、瀬戸内海と続く海岸線は風光明媚な観光資源となっています。土地の多くは山間部であり、川が海に注ぐ領域にだけ平野部が存在します。その山間部分には日本最大級のカルスト台地である秋吉台とその地下に広がる大鍾乳洞の秋芳洞があります。山陽側の地域は瀬戸内気候よりむしろ太平洋側の気候で、雨も多く、広島と同じように真砂土で覆われた土地のために雨に弱い面もあります。廃藩置県前の名称としては、長門と周防(すおう)の国があり、別称として、それぞれ長州と防州(或いは稀に周州)との呼び名もあります。徳川幕府の終焉をもたらした尊王攘夷の運動や明治維新は、幕末の偉人を輩出した松下村塾があり下関事件として英仏蘭米の列強四国と砲火を交えた長州藩が薩摩藩との薩長同盟の形で推進したことは歴史が示しています。山口県の水産物としては、「福」にちなんで「フク」と呼ばれるフク料理や、イカの女王といわれる「ケンサキイカ」、瀬戸内のハモなども有名です。山口県独自の酒造好適米である西都の雫を使用した日本酒も知られていますが、山田錦を用いた獺祭(だっさい)も山口県で製造されています。歴史的は建造物としては錦帯橋があり、また、萩市の松下村塾、萩反射炉、萩城下町、大板山たたら製鉄遺跡、恵美須ヶ鼻造船所跡が明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録されています。
風とともに Yamaguchi|おいでませ山口観光ムービー、5:27
やまぐちDCPR動画|感動ISHIN(ロングVer.)、3:01
目次 / Contents
山口の地域ブランド 水産物
1.山口)宮家へ献上のフグ刺し、調理公開 下関ふく連盟、0:35
南風泊魚市場で水揚げし、身欠きにされたふぐを「下関ふく」と言います。 下関ふく(商標登録 第5174640号)は地域団体商標として登録されています。江戸時代、食用禁止だった河豚ですが、明治になりそのおいしさに感動して解禁したのは、初代総理大臣になった伊藤博文というのは知られています。
2.中屋うに本舗 伝統的な粒うにの製法 磯の匠、3:50
清澄で豊かな海に祝福された北浦は、「粒うに」のふるさとです。北浦うに(商標登録 第5029898号)は地域団体商標として登録されています。
山口の地域ブランド 農産物
3.長門ゆずきちの紹介、4:32
長門ゆずきち(商標登録 第5088770号)は山口県のオリジナル柑橘で、カボスやスダチの仲間でゴルフボール大の緑色の果実です。
山口の地域ブランド 畜産物
長州黒かしわ Chosyu Kurokashiwa、2:04
古来より神聖なものとして、山口県の玉祖神社境内において飼われてたのが黒柏鶏です。長州黒かしわは、天然記念物である黒柏鶏を元に軍鶏などを交配させて誕生した山口県産のオリジナル地鶏です。長州黒かしわは地域団体商標の第6081561号として商標登録されています。
山口の地域ブランド 温泉
4.長門湯本温泉 楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣、2:19
山口県の長門湯本温泉(商標登録 第5224250号)は今から約600年前、大寧寺住職が座禅の中、住吉大明神からのお告げにより授かった「神授の湯」とされています。
山口の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。山口県の地域団体商標の登録数は平成30年5月時点で7件です。
赤間硯 第5883823号 山口県赤間硯生産協同組合
厚保くり 第5109216号 山口美祢農業協同組合
北浦うに 第5029898号 山口県うに協同組合
下関うに 第5029897号 山口県うに協同組合
下関ふく 第5174640号 下関唐戸魚市場仲卸協同組合
長門ゆずきち 第5088770号 長門大津農業協同組合、下関農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合
長門湯本温泉 第5224250号 湯本温泉旅館協同組合
長州黒かしわ 第6081561号 深川養鶏農業協同組合
山口の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、山口県では平成30年7月時点で地理的表示の登録は2件あります。
下関ふく 山口県下関市及び福岡県北九州市門司区 平成28年10月12日
美東ごぼう 山口県美祢市美東町 平成29年9月15日
山口のブランドマーク
山口県産農林水産物シンボルマーク

おいでませ山口観光キャンペーンシンボルマーク

山口県認定高度衛生管理工程シンボルマーク

山口県産農産物シンボルマーク

山口県産原料使用加工品シンボルマーク

エコやまぐち農産物シンボルマーク


山口県産牛肉販売協議会認証マーク

山口県産生鮮水産物シンボルマーク

山口県水産加工ブランドシンボルマーク

