目次 / Contents
福岡 商標登録
福岡 商標登録 福岡県は九州北部に位置する県で、玄界灘、響灘、周防灘に面しており、さらに南部は有明海に面しています。福岡県は中国大陸や朝鮮半島に近いという地理的な位置関係から、これらの外国との交流や侵略の歴史があり、漢倭奴国王印の発見により、現在の福岡市博多区の辺りに奴国が存在したと伝えられています。廃藩置県前の名称としては、筑前の国、筑後の国、豊前の国の北側半分が福岡県に統合されています。また、筑前、筑後の国の別称として筑州もあります。福岡県の観光資源としては、菅原道真で有名な大宰府天満宮や最近世界遺産登録された『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群、三池炭鉱・八幡製鐵所関連資産からなる明治日本の産業革命遺産もあります。(福岡 商標登録)
FUKUOKA+ あなたが知らない福岡、 とっておきの観光映像集。、7:32
【パワースポット編】 福岡県は、 日本でいちばん 大きな○○○がある。、2:06
福岡の地域ブランド 工芸品
1.上野焼、3:56
薄く繊細に作られた生地に、緑青釉、鉄釉、わら白釉などの15種類ほどの色とりどりの美しい釉薬が上野焼(商標登録 第5039644号)を彩ります。
小石原焼(商標登録 第5023622号)の特徴は、生乾きの時に文様を彫る飛びカンナ、刷毛目、櫛目、流し掛けといった装飾技法にあります。
一本の竹骨をらせん状に巻く「一条螺旋式」の技術や「速描」の絵画法が考案されて八女提灯(商標登録 第5041631号)は生産され、現在では全国一の生産量を誇っています。
博多人形(商標登録 第5009422号)は、白い素焼に繊細な筆使いで彩色された土人形で、心のこもった写実的な装飾品として知られています。
八女福島仏壇(商標登録 第5147487号)は、福島型・八女型・八媛型の3種類に分類され、木地造り、宮殿造り、彫刻、下地、漆塗り、金箔押し、蒔絵などの各工程では優れた技法が使われています。
福岡の地域ブランド 織物、染物
6.手技TEWAZA「久留米絣」kurume pongee、4:06
久留米かすり(商標登録 第5227142号)、久留米絣(商標登録 第5227143号)は、1800年頃、幼女井上 伝(でん)が古びた木綿の斑点模様をヒントにして創始し、庶民の衣服として全国地方に拡まり、愛用されています。「絣くくり」という特有な染織技術技法を駆使した精緻な絣模様があります。
770年以上の歴史を誇る博多織(商標登録 第5031531号)は細いたて糸(経糸)をたくさん使い、太いよこ糸(緯糸)を筬(おさ)で強く打ち込み、主にたて糸を浮かして、柄を織り出します。
福岡の地域ブランド 農産物
8.博多なす、3:38
福岡県内で栽培されていた長なすである博多なす(商標登録 第5156715号)はアクが少なく果肉が柔らかいという特徴をもっており、煮ても、焼いても、炒めても様々な料理に合います。
博多蕾菜(商標登録 第5467842号)はアブラナ科の野菜で、選抜を繰り返し、品種登録した大型からし菜の一種ですが、わき芽の部分を収穫することを特徴とします。
八女茶(商標登録 第5116871号)は、伝統ある優れた技術により生産され香り豊かでまろやかな“こく”があります。
福岡の地域ブランド 温泉
11.朝倉市 原鶴温泉 筑後川のほとりの静かな温泉郷、1:00
原鶴温泉(商標登録 第5254270号)は福岡県と大分県の県境にある温泉地です。九州一の長さを誇る筑後川ではう飼いを見ることができます。
福岡の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。博多、八女、久留米などの地域名を使用したマークが多く採用されています。福岡県の地域団体商標の登録数は令和4年4月時点で22件です。(福岡 商標登録)
- 博多人形 第5009422号 博多人形商工業協同組合
- 小石原焼 第5023622号 小石原焼陶器協同組合
- 博多織 第5031531号 博多織工業組合
- 上野焼 第5039644号 上野焼協同組合
- 八女提灯 第5041631号 八女提灯協同組合
- 合馬たけのこ 第5042207号 北九州農業協同組合
- 八女茶 第5116871号 全国農業協同組合連合会、福岡県茶商工業協同組合
- 福岡の八女茶 第5116872号 全国農業協同組合連合会、福岡県茶商工業協同組合
- 八女福島仏壇 第5147487号 八女福島仏壇仏具協同組合
- 博多なす 第5671515号 全国農業協同組合連合会
- 久留米かすり 第5227142号 久留米絣協同組合、久留米絣縞卸商協同組合
- 久留米絣 第5227143号 久留米絣協同組合、久留米絣縞卸商協同組合
- 原鶴温泉 第5254270号 原鶴温泉旅館協同組合
- 博多焼酎 第5429895号 福岡県酒造組合
- 博多蕾菜 第5467842号 全国農業協同組合連合会
- はかた地どり 第5504323号 全国農業協同組合連合会
- 福岡のり 第5551564号 福岡有明海漁業協同組合連合会
- 大川家具 第5949075号 大川商工会議所
- 鐘崎天然とらふく 第5967512号 宗像漁業協同組合
- 糸島カキ 第6142031号 糸島漁業協同組合
- 八女抹茶 第6266776号 福岡県茶商工業協同組合
- 福岡有明のり 第6530358号 福岡有明海漁業協同組合連合会
福岡の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、福岡県では平成30年8月時点で地理的表示の登録は1件あります。
八女伝統本玉露 平成27年12月22日 八女伝統本玉露推進協議会
福岡のブランドマーク
ふくおかのお魚PRロゴマーク

食育・地産地消県民運動ロゴマーク

「ご来福」しようロゴマーク

「まごころ製品」ロゴマーク

実りつくしロゴマーク


