長崎 商標登録 地域ブランド
長崎県は九州北西部に位置する県で、対馬、壱岐、五島列島などの多くの島を有しています。元寇やキリスト教への禁教政策からの島原の乱などの出来事も数々あり、江戸幕府の鎖国政策の出島など長崎は貿易の窓口とされていた歴史があります。廃藩置県前の名称としては、佐賀県との間で分割された肥前国となります。また、別称としては、対馬を対州、壱岐を壱州と呼ぶ呼び方があり、肥前と肥後(現在の熊本県)をあわせて肥州と呼ぶ呼び方もあります。
Nagasaki Gateway to Japan 4K (Ultra HD) – 長崎、3:35
長崎の地域ブランド 畜産物
1.壱岐牛の放牧、1:09
壱岐牛(商標登録 第5665593号)は、潮風を受け、玄界灘の海風で運ばれるミネラルをたっぷり含んだ牧草で育つ壱岐育ちの牛です。
五島牛(商標登録 第5550486号)は、黒毛で四肢、蹄が強く、早熟早肥で肉用素牛に適しています。
長崎和牛(商標登録 第5578999号)は九州の西端、美しく複雑な海岸線を持つ半島や離島からなる長崎県で、肥育を目的として生産された和牛の総称です。
長崎の地域ブランド 加工食品
4.五島うどんの伝統製法とこだわり、12:15
日本の三大うどんのひとつ五島うどん(商標登録 第5079155号)は、九州は長崎県、五島列島の風土に育まれ、歴史と伝統に培われ た自然食品です。
五島手延うどん(商標登録 第5079156号)は手延製法で作られ、麺の太さは冷麦よりも太めで、うどんとしては細麺といわれますがそののどごしの良さとコシの強さが特徴です。
「対州そば」は、古くから対馬で栽培されているそばの品種で、対馬は離島であるため、ちがう品種のそばと交わることがないとされ、山の斜面を利用して栽培された「対州そば」は小粒な品種で、打つと強いコシがあり、ほのかな苦みが感じられる独自の麺になります。「対州そば」は、地理的表示として登録されています。
カステラの底に双目糖があるのが、長崎カステラ(商標登録 第5003044号)の特徴です。伝統の古法を守り、丹精こめて焼きあげる、手作りならではの味わいがあります。「長崎カステラ」は2006年に地域ブランドに登録されて以降、5年に1度「長崎カステラ」として表示販売するカステラの品質をチェックする認定審査会が行われています。
長崎の地域ブランド 水産物
8.佐世保の冬の名物♪九十九島かき、1:19
208の島々からなる多島海で、ほとんどが無人島の九十九島で獲れる九十九島かき(商標登録 第5158848号)は、若い、濃厚な味わい、小粒ながらもぷりっぷりという特徴があります。
長崎県では、日本一干満の差が大きな有明海のおだやかな潮の流れの中で育った小長井牡蠣(商標登録 第5367271号)も地域団体商標として登録されています。
長崎の地域ブランド 農産物
10.そのぎ茶_PRムービー
長崎県東彼杵町という小さな町で作られるそのぎ茶(地域団体商標 第6527157号)は農林水産大臣賞などの受賞歴の有る日本一のお茶とされています。精揉の代わりに再乾(さいかん)という工程があり、再乾機と呼ばれるドラムの中で回しながら乾燥させていきます。その結果、くるっと丸まった特徴的な茶葉になります。
長崎の地域ブランド 陶磁器
11.おすすめのお店をご紹介!是非、器好きの方・波佐見焼きが好きな方に見ていただきたい動画です♩、10:03
波佐見焼(第6631984号)は400年以上の歴史を持ち、現在でも日用食器のおよそ16%のシェアを誇ります。長らく隣町の有名な「有田焼」として売られてきた歴史もありますが、白磁の美しさと、呉須(藍色)で絵付けされた繊細な染付を特徴とします。
長崎の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。長崎県の地域団体商標の登録数は令和4年4月時点で10件です。
- 長崎カステラ 第5003044号 長崎県菓子工業組合
- 五島うどん 第5079155号 五島手延うどん協同組合
- 五島手延うどん 第5079156号 五島手延うどん協同組合
- 九十九島かき 第5158848号 佐世保市相浦漁業協同組合
- 小長井牡蠣 第5367271号 小長井町漁業協同組合
- 五島牛 第5550486号 ごとう農業協同組合
- 長崎和牛 第5578999号 全国農業協同組合連合会
- 壱岐牛 第5665593号 壱岐市農業協同組合
- 佐世保バーガー 第6151625号 佐世保バーガー事業協同組合
- そのぎ茶 第6527157号 長崎県央農業協同組合 東彼商工会
- 波佐見焼 第6631984号 波佐見陶磁器工業協同組合、長崎県陶磁器卸商業協同組合、東彼商工会
長崎の地理的表示(GI)
長崎の地理的表示(GI) 農林水産物
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、長崎県では令和5年8月時点で地理的表示の登録は2件あります。
- 対州そば 平成30年4月9日 対州そば振興協議会
- 長崎からすみ 令和5年7月20日 長崎からすみの会
長崎の地理的表示(GI) 酒類
また、国税庁長官が指定した酒類の地理的表示(GI)としても登録が1件あります。
壱岐 平成7年6月30日 長崎県壱岐市 蒸留酒 壱岐酒造協同組合
長崎の伝統的工芸品
伝統工芸品は、特定の地域や文化において伝統的な技術や技法を用いて作られる美術品や手工芸品を指します。経済産業大臣が指定する伝統的工芸品は長崎県には3件あります。
- 三川内焼 陶磁器 三川内陶磁器工業協同組合
- 波佐見焼 陶磁器 波佐見陶磁器工業協同組合
- 長崎べっ甲 その他の工芸品 長崎鼈甲組合連合会
長崎の100年フード
文化庁では、我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を推進しています。
伝統 | 島原名物かんざらし 株式会社 島原観光ビューロー令和3年 壱岐の麦焼酎 壱岐観光ナビ令和3年 対馬ろくべえ うちの郷土料理(農林水産省)令和3年 平戸寿司(押し寿司) うちの郷土料理(農林水産省)令和3年 川内かまぼこ 中野漁業協同組合令和3年 島原手延そうめん 南島原市令和5年 |
近代 | かんころ餅 うちの郷土料理(農林水産省)令和3年 |
未来 |