大阪 商標登録・地域ブランド
大阪 商標登録・地域ブランド 大阪は西日本最大の都市で、古くは天下の台所と言われた経済都市としての側面があります。また、大阪に本社を置く企業も多くあります。豊臣秀吉が築いた大坂城は、大阪のシンボルの1つで、大阪の河内地方には、百舌鳥古墳群などの西暦300~500年頃のヤマト政権時代の古墳が多く残っています。また、大阪の食文化はくいだおれの街としても知られています。(大阪 商標)
大阪の魅力PR動画、8:42
You know OSAKA ?(日本語版)、3:49
大阪 地域ブランド 工芸品
1.匠の技 大阪欄間篇、2:35
大阪欄間(商標登録 第5004521号)は、主に杉材を使用し、図柄を墨で直接材料に書き込み、木の節や瑕をよけて描いてゆくのが特徴です。
堺打刃物(商標登録 第5081094号)は、室町時代たゝら製鉄による玉鋼の量産体制が整った時を起源として600年の歴史があり、100年の歴史がある素材にこだわりこの古来の鍛造技術・技法を取り入れた料理包丁作りを誇りとして美味しさ切れ味にこだわる世界で愛用されています。堺刃物(商標登録 第5081093号)も地域団体商標として登録されています。
高品質な堺打刃物は分業制、すなわち鍛冶、研ぎ、柄付けの工程をそれぞれの職人の技で造られています。
香りの芸術品と称される堺線香(商標登録 第5598266号)は、厳選された天然香料と職人技の妙が合わさり、独特の「調香」を施して完成します。
なにわのまちは日本最古の仏壇処、大阪仏壇(商標登録 第5062776号)は西暦552年大陸百済より海上交通の要津だった難波津(なにわづ)に経文と共に6人の仏工・造寺工などが遣わされたことに始まります。
大阪 地域ブランド 織物
6.【meet the LOCAL】泉州タオルができるまで Supported by 泉佐野市 、1:57
130年の歴史を誇る泉州タオル(商標登録 第5028951号)は、和泉山脈のきれいな水を使用し、製造法から後晒タオルとして、他にはない独特の心地よい風合いと吸水性に優れ、環境に配慮した安心・安全・高品質なタオルです。
和泉木綿(第5004525号)は大阪・泉州で製織されてきた浴衣などに代表される綿織物やその製品などの名称であり、江戸時代には「和泉木綿」の名で日本国中に知れわたっていました。和泉木綿は現在も南大阪で国内生産の綿織物の約50%を生産しています。
大阪 地域ブランド 農作物
8.旬茄の泉州特産水茄子畑からレポート。水なすの良い花や樹の特徴も!! 、4:31
泉州水茄子(商標登録 第5063730号)は、その形状は巾着型で、手で搾ると水が出るほど果汁が多く皮も柔らかいのが特徴で、浅漬けや一夜漬けに適したナスです。
八尾若ごぼう(商標登録 第5610831号)は、短い根に長い茎と大きな葉が特徴で、「根」だけを食べるごぼうと違い、「葉」・「茎」・「根」の全てをシャキシャキとした独特の食感で豊かな香りと共に食べることができます。
大阪 地域ブランド 水産物
10. 【泉だこ】大阪産もんの「泉だこ」はどうやってつくられる?、1:09
泉だこ(第5321469号)は鮮魚移動販売車などで売られていて、タコ飯やおでんなどの料理に使われています。大阪湾はエビやカニなどのえさが豊富で潮の流れが穏やかなことから、風味よくやわらかいタコが育つ環境になっています。
大阪 地域ブランド 酒類
11. 都市型産地「大阪ワイン」が「GI」取得、0:44
大阪産ワインは地理的表示として国税庁長官の指定を受けています。
大阪の地域団体商標
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。大阪府は摂津の東半分と、河内、和泉の国を統合して現在の大阪府となっています。大阪府の南西部の和泉の国近辺は泉州(せんしゅう)とも呼ばれていました。また河内は河州(かしゅう)の別称があり、摂津には摂州(せっしゅう)の別称があります。また、廃藩置県前により河内と和泉は堺県とされていた歴史があります。大阪府の地域団体商標の登録数は令和4年4月時点で11件です。(大阪 商標登録)
- 大阪欄間 第5004521号 大阪欄間工芸協同組合
- 和泉木綿 第5004525号 泉州織物工業協同組合、泉州織物構造改善工業組合
- 泉州タオル 第5028951号 大阪タオル工業組合
- 大阪泉州桐箪笥 第5062209号 大阪泉州桐箪笥製造協同組合
- 大阪仏壇 第5062776号 大阪宗教用具商工協同組合
- 泉州水なす 第5063730号 大阪泉州農業協同組合、いずみの農業協同組合
- 堺刃物 第5081093号 堺刃物商工業協同組合連合会
- 堺打刃物 第5081094号 堺刃物商工業協同組合連合会
- 泉だこ 第5321469号 大阪府漁業協同組合連合会
- 堺線香 第5598266号 堺線香工業協同組合
- 八尾若ごぼう 第5610831号 大阪中河内農業協同組合
大阪の地理的表示(GI)
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、大阪府では令和4年9月時点で農林水産物の地理的表示の登録はありませんが、酒類の地理的表示(GI 大阪 ぶどう酒)があります。(大阪 商標)
大阪のブランドマーク
大阪産(もん)ロゴマーク

大阪産(もん)名品ロゴマーク

大阪産(もん)名品のウエブサイトはこちらです。
大阪製ブランドロゴマーク

大阪版食の安全安心認証制度ロゴマーク

大阪ものづくり優良企業賞・匠ロゴマーク

なにわの伝統野菜認証ロゴマーク

食の都・大阪ブランドマーク
