国税庁は19日、「三重」を清酒の地域ブランドとして認める「地理的表示(GI)」に指定する。清酒での指定は全国で6例目、都道府県単位では山形県に次ぐ2例目となった。国産米と県内で採取した水を原料とす
情報源: 「三重」が清酒の地域ブランドに 国税庁「地理的表示」に指定(伊勢新聞) – Yahoo!ニュース
関連サイト: 国税庁長官が指定した酒類の地理的表示(GI)
地理的表示「三重」生産基準
三重県酒造協同組合
【JETRO】外国人が三重に見つけた日本の魅力、10:59

国税庁は19日、「三重」を清酒の地域ブランドとして認める「地理的表示(GI)」に指定する。清酒での指定は全国で6例目、都道府県単位では山形県に次ぐ2例目となった。国産米と県内で採取した水を原料とす
情報源: 「三重」が清酒の地域ブランドに 国税庁「地理的表示」に指定(伊勢新聞) – Yahoo!ニュース
関連サイト: 国税庁長官が指定した酒類の地理的表示(GI)
地理的表示「三重」生産基準
三重県酒造協同組合
【JETRO】外国人が三重に見つけた日本の魅力、10:59
情報源: 提訴:桑名石取祭、保存会の商標巡り 元会長、商品販売差し止めを /三重 – 毎日新聞
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された「桑名石取(いしどり)祭の祭車行事」(桑名市)を巡り、運営団体である「桑名石取祭保存会」の商標権を持つ、市内の元保存会長の男性(67)が、現在の保存会長を相手取り、保存会の名が入った商品販売などの差し止めを求める訴訟を21日までに津地裁四日市支部に起こした。
ニュースサイトで読む: https://mainichi.jp/articles/20170422/ddl/k24/040/128000c#csidxe5a869618f02713af798a8344495793
Copyright 毎日新聞
「日本一やかましい」桑名石取祭
≪地域ブランド・地域団体商標 関連リンク≫
商標登録出願の案内(当サイト) 地域団体商標制度
農林水産省 地理的表示産品情報発信サイト
特許庁 地域団体商標制度 地域団体商標登録案件紹介
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) 「地域団体商標」の国際展開支援
一般財団法人 食品産業センター 本場の本物
東北経済産業局 特許室 とうほく知的財産いいねっと TOHOKU地域ブランド
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 伝統工芸 青山スクエア
独立行政法人 国際観光振興機構 日本政府観光局(JNTO)
経済産業省 九州経済産業局 九州イイモノがたり
特許庁 地域団体商標 ガイドブック2019年(link先:PDF)
伝統工芸 青山スクエア
地域おこし協力隊PR動画(30秒バージョン)
Japan Gourmet Heritage -Japanese Seafood-
農林水産省: Japan Gourmet Heritage 動画
Meet the Furusato
Meet the Furusato 地域ブランド関連 動画
地域団体商標
北海道・東北
関東
甲信越・北陸・東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
地理的表示(GI)保護制度 vol.1(農林水産物)
地理的表示(GI)保護制度 vol.2(酒類)
地理的表示(GI)産品 [日本語] 商標_動画(embedded)
1.#037 伊賀くみひも職人 藤岡 潤全 | 明日への扉 by アットホーム、19:29
伊賀組紐(商標登録 第5102842号)は、奈良時代、仏教伝来とともに大陸から伝えられたとされ、絹糸を主に、金銀糸などを組み糸に使い、伝統的な組台でつくられます。伊賀組紐としては、とくに手で組み上げる ”手組みひも” が有名で、美しく染め上げられた絹糸が織りなす ”組み” 独特の風合いには色あせない魅力があります。
2.手技TEWAZA「伊勢形紙」Ise-katagami Paper Stencil、4:16
伊勢型紙(商標登録 第5256679号)は本来、着物の生地に柄を染めるための物ですが、近年は美術工芸品、インテリア分野にも進出しています。1300年の歴史を持ち、現在は重要無形文化財に指定されています。
3.四日市萬古急須の作り方、6:30
四日市萬古焼(商標登録 第5204107号)は、“永遠に変わらない”の意をもつ「萬古不易」の言葉を作品に刻印していたことから名付けられています。
4.【序の序】伊賀焼 〜Garden of Gods Mie、1:58
伊賀焼は室町時代の終わりから桃山時代にかけて侘び茶が広まると、個性的な伊賀焼は茶の道具として注目された歴史があります。伊賀焼(商標登録 第5433118号)は昭和57年に伝統工芸品として指定され、地域団体商標として登録されています。
5. 肉牛の極 松阪牛、6:17
松阪牛の中でも特産松阪牛(松阪牛シールで「特産」と表示されたもの)は兵庫県から子 牛を導入し900日以上長期肥育することによる「きめの細かいサシ」「甘く深みのある香り」などがあり、肉の芸術品として賞賛されています。 最近では「松阪牛個体識別管理システム」と呼ばれるトレーサビリティシステムも運用されています。松阪牛(まつさかうし)は 商標登録 第5022671号、松阪肉(まつさかにく)は商標登録 第5022670号 としてそれぞれ登録されています。
6.みえの魅力発信(伊勢茶をもっと楽しもう)【三重県公式広報番組 県政チャンネル 輝け!三重人】、6:58
三重県の茶伝来は800余年前に遡ると云われ、爾来、豊かな自然と茶栽培に適した気候風土に恵まれ、室町時代には銘茶産地に挙げられています。伊勢茶(商標登録 第5040759号)のうち、北勢地方の「かぶせ茶」、南勢地方の「普通煎茶」、「深蒸し煎茶」は有名です。
7.名代伊勢うどん 山口屋 – 地域情報動画サイト 街ログ、2:03
溜まり醤油の濃いツユをからめて食べるのが伊勢うどん(商標登録 第5113864号)です。伊勢うどん独特の太く柔らかな麺は、溜まりのツユがからみ易く作られています。
8.CGCプライム 伊勢産 芽ひじき、長ひじき、1:39
伊勢ひじき(商標登録 第5085286号)は江戸期には伊勢の国の名産品として知られ、伊勢志摩地方に伝わる『蒸乾法』と呼ばれる、蒸し上げて乾燥させる伝統製法で品質の高さを維持しています。
9.【JETRO】外国人が三重に見つけた日本の魅力, 10:59
酒造好適米として知られた山田錦のもととされているのが伊勢錦で、それを使用した酒造りや、伊勢神宮を中心とした地域ぐるみの食文化を国際的な日本酒のコンクールに集まった外国人ジャーナリストやバイヤーたちに伝えています。
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。三重県は伊賀、伊勢、志摩の国が廃藩置県前の名称です。また、三重県の前身となった府県の1つは北部側の津市近辺を表す安濃津(あのつ)、漢字では安乃津・阿野津とも表記され、洞津(あなつ)とも言われる地域と、もう1つは南部側の度会(わたらい)です。三重県の地域団体商標の登録数は平成30年5月時点で15件です。
伊賀くみひも 第5102842号 三重県組紐協同組合
伊賀焼 第5433118号 伊賀焼振興協同組合 伊賀焼陶磁器工業協同組合
伊勢赤どり 第5135235号 全国農業協同組合連合会
伊勢うどん 第5113864号 三重県製麺協同組合
伊勢型紙 第5256679号 伊勢形紙協同組合
伊勢たくあん 第5051140号 三重県漬物協同組合
伊勢茶 第5040759号 全国農業協同組合連合会、亀山茶農業協同組合、水沢茶農業協同組合、三重県茶商工業協同組合
伊勢ひじき 第5085286号 三重県ひじき協同組合
大内山牛乳 第5024320号 大内山酪農農業協同組合
くわな鋳物 第5735053号 三重県鋳物工業協同組合
松阪牛 第5022671号 松阪肉事業協同組合、松阪農業協同組合、松阪飯南家畜商協同組合、多気郡農業協同組合、伊勢農業協同組合、三重中央農業協同組合、一志東部農業協同組合、津安芸農業協同組合、津食肉事業協同組合、伊勢食肉事業協同組合、松阪地方家畜商商業協同組合
松阪肉 第5022670号 松阪農業協同組合、多気郡農業協同組合、伊勢農業協同組合、三重中央農業協同組合、一志東部農業協同組合、津安芸農業協同組合、松阪肉事業協同組合、津食肉事業協同組合、伊勢食肉事業協同組合、松阪地方家畜商商業協同組合、松阪飯南家畜商協同組合
みえ豚 第5135234号 全国農業協同組合連合会
美旗メロン 第5626329号 伊賀南部農業協同組合
四日市萬古焼 第5204107号 萬古陶磁器振興協同組合連合会、萬古陶磁器工業協同組合、萬古陶磁器卸商業協同組合
地理的表示保護制度は、その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、このような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度ですが、三重県では平成30年6月時点で地理的表示の登録は1件あります。
特産松阪牛 松阪市、津市、伊勢市、久居市、香良洲町、一志町、白山町、嬉野町、美杉村、三雲町、飯南町、飯高町、多気町、明和町、大台町、勢和村、宮川村、玉城町、小俣町、大宮町、御薗村、度会町
三重ブランド/Mie-Brand:三重ブランドプロモーションスライドショー、1:10
Now Loading
0