福田富一(ふくだとみかず)知事は28日、県産新品種の白イチゴ「栃木iW(アイ・ダブリュー)1号」の名称について、「ミルキーベリー」に決まったと発表した。
情報源: 名称はミルキーベリー 白イチゴ「栃木iW1号」 栃木県知事が名称発表|政治行政,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
今年3月、普及品種に決まったイチゴ「栃木i37号」を含む本県イチゴ新品種の商品名候補として、16日時点で県が六つの名称を特許庁へ商標登録出願中であることが下野新聞社の調べで分かった。出願中の名称は、あきね、とちあかり、とちあいか、とちまる、えみか、とちれいわ。現時点では六つの名称の中から、栃木i37号の商品名が決まるとみられる。 栃木i37号は2012年からとちおとめの欠点改善を育種目標に、開発が開始された。酸味が少なく甘さが際立つ上、耐病性があり「とちおとめ」よりも収量が多い。
情報源: イチゴの新品種、名称候補6つ 栃木県が商標出願、投票で決定|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
link to Jplatpat: あきね、とちあかり、とちあいか、とちまる、えみか、とちれいわ
新品種「栃木i37号」発表(18-11-14), 1:43
栃木県の福田富一知事は16日の定例記者会見で、県が開発した白イチゴの新品種「栃木iW1号」について、「ゆきおとめ」「ホワイトプリンセス」「ミルキーベリー」の3種類の名前の商標登録を特許庁に出願したことを明らかにした。同庁が類似商標がないかを審査し、登録が認められたものの中から県がブランド名を決定する。
情報源: 白イチゴ、3種類の商標登録出願 栃木県開発の新品種 – 毎日新聞
今年1月、県産新品種として約6年ぶりに品種登録出願となった白イチゴ「栃木iW(アイ・ダブリュー)1号」。白イチゴは2009年度、山梨県の民間業者が品種登録した「初恋の香り」が国内では初とされ、本県でも12年度から本格的に開発が始まった。“いちご王国”のラインアップに加わった栃木iW1号の誕生までの道のりを探った。 「甘くておいしく、完熟キウイフルーツのよう。
情報源: 白イチゴ、6年かけ王国に“結実” 1500株から「栃木iW1号」絞り込み|県内主要,経済|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
農林水産省は26日、地域の農林水産物・食品をブランドとして保護する「地理的表示保護制度(GI)」の対象に、宮城県内4市町で養殖される「みやぎサーモン」や、宇都宮市新里町の「新里ねぎ」など計5品目を追加登録したと発表した。農水省のGI登録は25道県の計35品目となった
情報源: みやぎサーモンなど登録 地理的表示、5品目追加 – 産経ニュース
農林水産省は26日、地域の農林水産物・食品・加工品などをブランドとして保護する「地理的表示保護制度(GI)」の対象に、「大分かぼす」など計5品目を新たに登録したと発表した。
情報源: 「大分かぼす」登録 農水省の地理的表示保護制度 – 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
登録産品一覧 農林水産省
地理的表示の保護vol.1 商標登録出願の案内
コメント:記事にもありますが、今回は5品目が登録されています。みやぎサーモン、大館とんぶり、大分すだち、すんき、新里ねぎの5品目です。
長野・木曽:すんきコンクール、1:04
とんぶり ツウ食50選あきた、1:15
地域ブランドの魅力は、その地域の伝統や風土、独特な自然、そして生産者や流通に関与する人の人柄や技術と深く結びついて生まれ、長い年月を経て育てられたものです。各都道府県の名称(テキスト)をクリックすると、動画を中心とした都道府県別の地域ブランド・地域団体商標の紹介のページに移行します。
≪地域ブランド・地域団体商標 関連リンク≫
商標登録出願の案内(当サイト) 地域団体商標制度
農林水産省 地理的表示産品情報発信サイト
特許庁 地域団体商標制度 地域団体商標登録案件紹介
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) 「地域団体商標」の国際展開支援
一般財団法人 食品産業センター 本場の本物
東北経済産業局 特許室 とうほく知的財産いいねっと TOHOKU地域ブランド
沖縄地域知的財産戦略本部 事例紹介(地域団体商標編)
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 伝統工芸 青山スクエア
独立行政法人 国際観光振興機構 日本政府観光局(JNTO)
経済産業省 九州経済産業局 九州イイモノがたり
特許庁 地域団体商標 ガイドブック2019年(link先:PDF)
伝統工芸 青山スクエア
JNTO
地域おこし協力隊PR動画(30秒バージョン)
Japan Gourmet Heritage -Japanese Seafood-
農林水産省: Japan Gourmet Heritage 動画
Meet the Furusato
Meet the Furusato 地域ブランド関連 動画
地域団体商標
北海道・東北
関東
甲信越・北陸・東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
地理的表示(GI)保護制度 vol.1(農林水産物)
地理的表示(GI)保護制度 vol.2(酒類)
地理的表示(GI)産品 [日本語] 商標_動画(embedded)
栃木県は関東北部の内陸に位置する県で、日光東照宮・日光二荒山神社・輪王寺のなどの世界遺産があり、日光エリアや那須・塩原エリアには鬼怒川・川治温泉や塩原温泉などのいくつかの温泉郷もあります。また、中禅寺湖や戦場ヶ原、華厳の滝も日光エリアにあります。県庁所在地の宇都宮は、餃子の街として知られていますがえ、他にも日光の湯葉や苺、かんぴょうなども有名です。廃藩置県前の名称としては下野(しもつけ)の国があり、その別称としては野州があります。
栃木県観光PR動画「ようこそ!栃木へ(WELCOME TO TOCHIGI!)」、4:13
1.手技TEWAZA「益子焼」mashiko ceramic、5:15
益子における焼物の歴史は古く、奈良時代までさかのぼります。 厚手で素朴な力強い美しさが特徴で、昭和54年には国の伝統的工芸品の指定を受け、益子焼(商標登録 第5595844号)は地域団体商標として登録されています。
2.益子焼 とちぎの伝統工芸品、3:07
3.三遊亭遊雀 in 塩原温泉、6:06
塩原温泉(商標登録 第5067303号)は、鬼怒川温泉(商標登録 第5315242号)、川治温泉(商標登録 第5315243号)と共に、地域団体商標として登録されています。
4.湯けむり日本 温泉の旅 鬼怒川・川治温泉、5:13
川治温泉の源泉である薬師の湯には幕末に活躍した新撰組の副隊長土方歳三が宇都宮の戦いで受けた弾傷を治すため湯治をして会津に行ったと言われています。
5.【結城紬】新・伝統の技を守れ~本場結城紬のふるさとを訪ねて~、11:45
世界に誇る「日本の織りの宝物」本場結城紬。本場結城紬(商標登録第5026150号)は栃木県小山市と茨城県結城市に跨る地域ブランドとして地域団体商標に登録されています。
地域団体商標は、広く知られている地域名と商品名(役務名)からなる文字商標を事業協同組合、農業協同組合等の団体が登録して地域ブランドとして保護するための制度です。地域との密接関連性が必要とされ、出願商標は、出願人又はその構成員により使用されており、そのことを証明できることが必要ですが、地域団体商標の商標権を取得すれば、自らの努力によって有名にし、信用を蓄積してきた地域ブランドを安心して使用することができ、他人の便乗使用を禁止することができます。栃木県の地域団体商標の登録数は平成30年5月時点で8件です。本場結城紬は栃木県と茨城県の両方にまたがっています。
氏家うどん 第5817109号 氏家商工会
川治温泉 第5315243号 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合
鬼怒川温泉 第5315242号 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合
塩原温泉 第5067303号 塩原温泉旅館協同組合
中山かぼちゃ 第5555021号 那須南農業協同組合
益子焼 第5595844号 益子焼協同組合
真岡木綿 第5826769号 真岡商工会議所
本場結城紬 第5026150号 本場結城紬卸商協同組合, 茨城県本場結城紬織物協同組合, 栃木県本場結城紬織物協同組合
その地域ごとに長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品がありますが、地理的表示保護制度はこのような産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録して保護する制度です。栃木県では平成30年1月時点で地理的表示の登録が1つあります。
新里ねぎ 第2類 野菜類 ねぎ 栃木県宇都宮市新里町
栃木県は、関東北部に位置し、充実した都市機能とともに、豊かな自然、優れた歴史・文化、人と人とのつながりなど、「ローカル」の良さを兼ね備えており、そうした本県の魅力・実力を最大の価値として、「ベリー グッド ローカル」という言葉に込めて国内外に発信し、地方のモデルとなっていきます。そのためのキャッチフレーズを「ベリー グッド ローカル とちぎ」とし、ベリーは、「非常に」という意味と、「いちご」の意味の2つを込めています。ベリーグッドローカルとちぎの公式サイトがあります。
“Meet The FURUSATO”は日本が誇る伝統工芸を海外メディアの目線で紹介しています。
2019年5月15日現在
商標登録番号 | 商標 | 商標権者 | 県名 |
5002134 | 稲城の梨(いなぎのなし ) | 東京南農業協同組合 | 東京 |
5002296 | 江戸甘味噌(えどあまみそ ) | 東京都味噌工業協同組合 | 東京 |
5003697 | 高崎だるま(たかさきだるま ) | 群馬県達磨製造協同組合 | 群馬 |
5005200 | 松輪サバ(まつわさば ) | みうら漁業協同組合 | 神奈川 |
5013723 | 湯河原温泉(ゆがわらおんせん ) | 湯河原温泉旅館協同組合 | 神奈川 |
5026150 | 本場結城紬(ほんばゆうきつむぎ ) | 本場結城紬卸商協同組合茨城県本場結城紬織物協同組合栃木県本場結城紬織物協同組合 | 茨城 |
5026441 | 江戸押絵羽子板(えどおしえはごいた ) | 東京都雛人形工業協同組合 | 東京 |
5026442 | 江戸衣裳着人形(えどいしょうぎにんぎょう ) | 東京都雛人形工業協同組合 | 東京 |
5026443 | 江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう ) | 東京都雛人形工業協同組合岩槻人形協同組合 | 東京 |
5027428 | 上州牛(じょうしゅうぎゅう ) | 全国農業協同組合連合会 | 群馬 |
5027720 | 江戸木版画(えどもくはんが ) | 東京伝統木版画工芸協同組合 | 東京 |
5028377 | 岩槻人形(いわつきにんぎょう ) | 岩槻人形協同組合 | 埼玉 |
5029823 | 房州びわ(ぼうしゅうびわ ) | 安房農業協同組合 | 千葉 |
5030080 | 江戸甲冑(えどかっちゅう ) | 東京都雛人形工業協同組合 | 東京 |
5040365 | 八街産落花生(やちまたさんらっかせい ) | 八街落花生商工協同組合 | 千葉 |
5043503 | 江戸指物(えどさしもの ) | 江戸指物協同組合 | 東京 |
5053366 | 草加せんべい(そうかせんべい ) | 草加煎餅協同組合草加地区手焼煎餅協同組合 | 埼玉 |
5061753 | 足柄茶(あしがらちゃ ) | かながわ西湘農業協同組合厚木市農業協同組合秦野市農業協同組合津久井郡農業協同組合 | 神奈川 |
5066922 | 市川のなし(いちかわのなし ) | 市川市農業協同組合 | 千葉 |
5066923 | 市川の梨(いちかわのなし ) | 市川市農業協同組合 | 千葉 |
5067303 | 塩原温泉(しおばらおんせん ) | 塩原温泉旅館協同組合 | 栃木 |
5067923 | 伊香保温泉(いかほおんせん ) | 伊香保温泉旅館協同組合 | 群馬 |
5069140 | 富里スイカ(とみさとすいか ) | 富里市農業協同組合 | 千葉 |
5069264 | 横濱中華街(よこはまちゅうかがい ) | 横浜中華街発展会協同組合 | 神奈川 |
5082726 | 笠間焼(かさまやき ) | 笠間焼協同組合 | 茨城 |
5083102 | 草津温泉(くさつおんせん ) | 草津温泉旅館協同組合 | 群馬 |
5085277 | 江戸切子(えどきりこ ) | 江戸切子協同組合 | 東京 |
5086990 | 十石みそ(じゅっこくみそ ) | 上野村農業協同組合 | 群馬 |
5096123 | 矢切ねぎ(やぎりねぎ ) | とうかつ中央農業協同組合 | 千葉 |
5100407 | 江戸からかみ(えどからかみ ) | 江戸からかみ協同組合 | 東京 |
5108209 | 桐生織(きりゅうおり ) | 桐生織物協同組合 | 群馬 |
5111397 | 東京銀器(とうきょうぎんき ) | 東京金銀器工業協同組合 | 東京 |
5115464 | 群馬の地酒(ぐんまのじざけ ) | 群馬県酒造組合群馬県酒造協同組合 | 群馬 |
5127140 | 東京染小紋(とうきょうそめこもん ) | 東京都染色工業協同組合 | 東京 |
5127141 | 江戸更紗(えどさらさ ) | 東京都染色工業協同組合 | 東京 |
5127142 | 東京無地染(とうきょうむじぞめ ) | 東京都染色工業協同組合 | 東京 |
5155770 | 嬬恋高原キャベツ(つまごいこうげんきゃべつ ) | 嬬恋村農業協同組合 | 群馬 |
5160128 | 小湊温泉(こみなとおんせん ) | 小湊旅館業協同組合 | 千葉 |
5167617 | 武州正藍染(ぶしゅうしょうあいぞめ ) | 武州織物工業協同組合 | 埼玉 |
5211704 | 西川材(にしかわざい ) | 西川広域森林組合 | 埼玉 |
5246082 | 江戸小紋(えどこもん ) | 東京都染色工業協同組合 | 東京 |
5276777 | 鎌倉彫(かまくらぼり ) | 伝統鎌倉彫事業協同組合 | 神奈川 |
5315242 | 鬼怒川温泉(きぬがわおんせん ) | 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合 | 栃木 |
5315243 | 川治温泉(かわじおんせん ) | 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合 | 栃木 |
5329454 | 安房菜の花(あわなのはな ) | 安房農業協同組合 | 千葉 |
5404585 | 四万温泉(しまおんせん ) | 四万温泉旅館協同組合 | 群馬 |
5437574 | 小田原蒲鉾(おだわらかまぼこ ) | 小田原蒲鉾協同組合 | 神奈川 |
5437575 | 小田原かまぼこ(おだわらかまぼこ ) | 小田原蒲鉾協同組合 | 神奈川 |
5488669 | 東京手描友禅(とうきょうてがきゆうぜん ) | 東京都工芸染色協同組合 | 東京 |
5551869 | 船橋にんじん(ふなばしにんじん ) | 市川市農業協同組合 | 千葉 |
5555021 | 中山かぼちゃ(なかやまかぼちゃ ) | 那須南農業協同組合 | 栃木 |
5573587 | 銚子つりきんめ(ちょうしつりきんめ ) | 銚子市漁業協同組合 | 千葉 |
5578351 | かっぱ橋道具街(かっぱばしどうぐがい ) | 東京合羽橋商店街振興組合 | 東京 |
5595844 | 益子焼(ましこやき ) | 益子焼協同組合 | 栃木 |
5663492 | しろいの梨(しろいのなし ) | 西印旛農業協同組合 | 千葉 |
5703819 | 勝浦タンタンメン(かつうらたんたんめん ) | ONE勝浦企業組合 | 千葉 |
5717347 | 船橋のなし(ふなばしのなし ) | 市川市農業協同組合 | 千葉 |
5727397 | 小田原ひもの(おだわらひもの ) | 小田原ひもの協同組合 | 神奈川 |
5773790 | 鴨川温泉(かもがわおんせん ) | 鴨川温泉旅館業協同組合 | 千葉 |
5817109 | 氏家うどん(うじいえうどん) | 氏家商工会 | 栃木 |
5826769 | 真岡木綿(まおかもめん) | 真岡商工会議所 | 栃木 |
5870183 | 北本トマトカレー (きたもととまとかれー) | 特定非営利活動法人北本市観光協会 | 埼玉 |
5929742 | 東京牛乳 (とーきょーぎゅうにゅう) |
東京都酪農業協同組合 | 東京 |
5939044 | 龍ケ崎コロッケ(りゅーがさきころっけ) | 龍ヶ崎市商工会 | 茨城 |
5943150 | 習志野ソーセージ(ならしのそーせーじ) | 習志野商工会議所 | 千葉 |
6078845 | 内藤とうがらし(ないとうとうがらし) | 特定非営利活動法人おいしい水大使館 | 東京 |
6080987 | 奥久慈なす(おくくじなす) | 常陸農業協同組合 | 茨城 |
6081834 | 多古米(たこまい) | 多古町農業協同組合 | 千葉 |
6084223 | 熊谷染(くまがやぞめ) | 特定非営利活動法人熊谷染継承の会 | 埼玉 |
6140519 | 河越抹茶(かわごえまっちゃ) | NPO法人河越抹茶の会 | 埼玉 |